442部隊の真実 アメリカ陸軍史上、最も勇敢だった日系人部隊の魂の物語
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1221-05-04

442部隊の真実 アメリカ陸軍史上、最も勇敢だった日系人部隊の魂の物語

武知鎮典【著】

追加する に追加する

442部隊の真実 アメリカ陸軍史上、最も勇敢だった日系人部隊の魂の物語

定価 ¥1,980

770 定価より1,210円(61%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ポプラ社
発売年月日 2012/08/16
JAN 9784591130407

442部隊の真実

¥770

商品レビュー

2.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/06/16

ノンフィクションかと思って読みましたが 少し違うような 気がしました。 調べると 実話をもとにして 書かれた小説でした。 そうですよね。 大変の人が亡くなっているのだから。 でも、作戦の結果とかは 残っているから 書けたのでしょうけど、 しみじみ戦争って 酷いと思いました。 ...

ノンフィクションかと思って読みましたが 少し違うような 気がしました。 調べると 実話をもとにして 書かれた小説でした。 そうですよね。 大変の人が亡くなっているのだから。 でも、作戦の結果とかは 残っているから 書けたのでしょうけど、 しみじみ戦争って 酷いと思いました。 このお話は ハワイ在住の人達がメインでした。 アメリカ本土では 日系人の人達は 強制収用されたりしていました。 そういった中で 日系人達は 自分達はアメリカ生まれで アメリカ人なのだと言う事を 主張する為に 陸軍に入った。 そして 太平洋戦争では 日本人との対戦が多いので間違って 見方をやっつけてしまったりする事を 防ぐ為に ヨーロッパに派兵されました。 ヨーロッパでは ハワイとは比べ物にならない程の 冬の寒さに震え軍備も劣り 地理の把握という意味でも ドイツに劣っている中 前に進めと 言われて 絶対に 無理という状況の中でも 上官は 進めとしか言わない。 上官は 己の武勇の為に 兵を進めさせた。 怪我をして 本国に戻り 教官になった人は 訓練の時に 怪我をするくらいに 厳しい事をさせていて怖い人だったと 新人兵が 古参に言うと 古参は 随分優しい人になったものだと答えた。 新人はなんでだろうと 思ったが 古参曰く 訓練で怪我すれば ここ戦地に来なくていいから、そういう優しさなんだと 答えた。 この442部隊は 死に物狂いで 前に進んだ。 ある上官が 手柄欲しさに 進軍させていた テキサス兵が 孤立していた。 明らかに 上官のミスだった。 そして そのテキサス兵を救出せよと 無理難題を突きつけてきた。 どんなに 無理な命令でも 逆らえない。 行けば 死ぬ確立の高い事でも、、、 結局 日系人部隊 800名を超える 死傷者を出して 211名のテキサス兵を救出した。 人の命は重いが、、 日系人の人達の中には やるせない気持ちで一杯だったでしょう。 更に この助けた メンバーも 一ヵ月後には 違う所に派兵させられ壊滅となった。 こうなると じゃー 最初に犠牲になった 800名を越える人達は?! って 思っちゃいますよね。 結局 戦争は 地位の高い人達の 名誉の為に 動いているのでしょうか? このお話の中では 上官に天誅をと 動いた 人もいたけど 皆に止められて それもできず・・・ 最後には 心が折れてしまった。  このお話では 日系人だから 最も危ない場所へ 休息も取れず 送られた という歴史を元に 剣の師範である 主人公らを 絡めて 日本人の 侍魂が 受け繋がれて 行った。 という ふうに まとめていました。 こういうのを 読むと 戦争は嫌というのは 変わりませんが 自国から離れて 他国で生きていくことが 平時ならともかく何かあったときには どれほど大変な事なのか 考えさせられる内容でした。

Posted by ブクログ

2017/09/24

物語的な描写。 ちょっと戦術・戦術的な俯瞰要素を期待していたのが違う方向性だった。。。 これはこれでアリ。

Posted by ブクログ

2014/04/04

 アメリカ軍の日系部隊が実に勇敢に戦ったことは知っていたが、その闘いの内容の掘り下げが充分とはいえないように思えた。  日本人としてのアイディンティティの描写はそれなりに感動的ではあるが、やや平板。  ストーリーとしてもありふれた戦争小説にとどまるとしか思えなかった。

Posted by ブクログ