1,800円以上の注文で送料無料

比較詩学と文化の翻訳 大手前大学比較文化研究叢書
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

比較詩学と文化の翻訳 大手前大学比較文化研究叢書

川本皓嗣, 上垣外憲一【編】

追加する に追加する

比較詩学と文化の翻訳 大手前大学比較文化研究叢書

定価 ¥2,750

770 定価より1,980円(72%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 思文閣出版
発売年月日 2012/07/04
JAN 9784784216376

比較詩学と文化の翻訳

¥770

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/08/15

日本古典文学の詩学では、中核的役割に掛詞、しゃれ、語呂合わせが多いのに対して、西洋の修辞法の伝統では隠喩、比喩であり、しゃれは下品なウィットやユーモアとして軽んじられているという川本皓嗣氏の説明は、どこからその違いが発生しているのか、興味深いです。素性法師「音にのみきくの白露夜は...

日本古典文学の詩学では、中核的役割に掛詞、しゃれ、語呂合わせが多いのに対して、西洋の修辞法の伝統では隠喩、比喩であり、しゃれは下品なウィットやユーモアとして軽んじられているという川本皓嗣氏の説明は、どこからその違いが発生しているのか、興味深いです。素性法師「音にのみきくの白露夜はおきて昼は思ひにあへず消ぬべし」が、日本の掛詞の代表的作品として紹介されています。稲賀繁美氏の「枯れ枝に烏のとまりけり秋の暮」(芭蕉)について烏が一羽か複数か、暮れは晩秋なのか、秋の夕方なのかが不明だと翻訳者で話題になるというが、どちらでも解釈できるところが日本文学の良い点なのかとも思いました。上垣外先生の沖縄民謡とアルカーデルトのアヴェマリアの対比は実にユニークでした。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品