![横浜の戦国武士たち 有隣新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001687/0016879689LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-26-01
横浜の戦国武士たち 有隣新書
![横浜の戦国武士たち 有隣新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001687/0016879689LL.jpg)
定価 ¥1,100
220円 定価より880円(80%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 有隣堂 |
発売年月日 | 2012/08/01 |
JAN | 9784896602128 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 新書
横浜の戦国武士たち
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
横浜の戦国武士たち
¥220
在庫あり
商品レビュー
4.3
5件のお客様レビュー
後北条氏時代(太田道灌活躍以後)の横浜域武士の変遷を追った本。 鎌倉・室町時代から続く地侍が淘汰(もしくは北条家に吸収)され、北条家臣団に統治されていく横濱。 古い地名(字名も)に残る武士の名前。笹下、六角など。 平子と吉良。 宝積寺前で塩田(当時はそこまで海が流入) 吉...
後北条氏時代(太田道灌活躍以後)の横浜域武士の変遷を追った本。 鎌倉・室町時代から続く地侍が淘汰(もしくは北条家に吸収)され、北条家臣団に統治されていく横濱。 古い地名(字名も)に残る武士の名前。笹下、六角など。 平子と吉良。 宝積寺前で塩田(当時はそこまで海が流入) 吉良氏が蒔田から木材を海上輸送で鎌倉まで運び、鶴岡八幡宮の造営に使う。(当時蒔田ー本牧は木材の優良地だtたらしい) 鎌倉の寺との関係。(ふと、七杉山神社と結びつけたくなったり) 地元の武将について言及(飯島・笠間)。飯島の字名(殿谷)の殿が誰かわかったのは収穫。 中世の歴史を追うなら、郷単位で捉える必要があるか。
Posted by
横浜の戦国時代は、太田道灌が小机城を攻めた文明十年から始まるとも言われている。まもなく伊勢宗瑞は山内・扇谷両上杉氏の抗争に乗じて、相模、武蔵に侵攻し、現在の横浜市域は氏綱の代にはその勢力下に入り、後北条氏とその一族が支配することとなった。 本書は、小机城と鶴見川流域、神奈川湊や...
横浜の戦国時代は、太田道灌が小机城を攻めた文明十年から始まるとも言われている。まもなく伊勢宗瑞は山内・扇谷両上杉氏の抗争に乗じて、相模、武蔵に侵攻し、現在の横浜市域は氏綱の代にはその勢力下に入り、後北条氏とその一族が支配することとなった。 本書は、小机城と鶴見川流域、神奈川湊や金沢などの沿岸地域、さらには玉縄城周辺の村々などを治め、房総の里見氏、甲斐の武田氏、豊臣秀吉などと戦った各地域の領主や武士たちの具体像を、長年、後北条氏文書の研究と編纂に携わってきた著者が浮き彫りにする。(2012年刊) ・はじめに ・第一章 小机城と小机北条氏 ・第二章 神奈川湊と蒔田城 ・第三章 湾岸地域の武士たち ・第四章 玉縄城の支配と海上防衛 ・あとがき ・主要参考文献 ・人名索引 どうにもこうにも読み難い。北条一門など似たような名前が多く混乱する。土地勘が無く、馴染みもないマイナーな武士たちの事績を読むのはある種の苦行である。 とはいえ、読み進めるうちに、発見も出てくる。宗瑞の伊豆侵攻は、足利茶々丸への復讐を意図した将軍義澄の許可があったp17という見方も面白い。、人物索引があるので、人名事典的な使い方もできるのではないだろうか。
Posted by
著者が、あの北条クラスタ垂涎の「後北条氏家臣団人名辞典」の下山治久先生ではないかと。横浜市域の笠原氏、松田氏、他多くの家臣について詳しいお手頃価格の一冊だ。
Posted by