1,800円以上の注文で送料無料

百年の憂鬱
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

百年の憂鬱

伏見憲明(著者)

追加する に追加する

百年の憂鬱

定価 ¥1,650

220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 スタジオ・ポット
発売年月日 2012/07/28
JAN 9784780801842

百年の憂鬱

¥220

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/07/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

帯には“負けるわけにはいかない、中年の恋”とあるが、この中年はなにと戦っているのか…? カッコいいのに枯れ専のハーフに惚れられてイイ気になっている中年がイタすぎて、イライラしました。しかも体重3桁…なんかだらしない人生しか歩んできていないとしか思えない。しかも言動がおかしくなり始めた老人に、もう恩は返したしおさらばする時期かみたいな…。もう少し謙虚に生きろ。 百年の恋も覚めるゲスでした

Posted by ブクログ

2017/07/21

最後のシーンに本当に全部持っていかれた。 2人の相手に持つ感情の違いもなんとなく理解できるけれど、ユアンにしてみたらたまらないよなその状況…と思いつつ読んでた。 それでも最後に見せた主人公の情熱、というか熱量が本当にもうなりふり構わない感じで、なんかもう、ぐっとくる。 これが恋か...

最後のシーンに本当に全部持っていかれた。 2人の相手に持つ感情の違いもなんとなく理解できるけれど、ユアンにしてみたらたまらないよなその状況…と思いつつ読んでた。 それでも最後に見せた主人公の情熱、というか熱量が本当にもうなりふり構わない感じで、なんかもう、ぐっとくる。 これが恋か、という気持ち

Posted by ブクログ

2014/03/27

作者は中村うさぎとの対談でこんなことを言っている。 「主体的で、対等なジェンダー間での恋愛は果たしてうまくいくのか、自我と自我がジェンダーの差異を挟まずに剥き出しでぶつかり合ったときに、果たしてどういう関係性が可能なのか、というのが一つのテーマでした」 この本で描かれるのは、...

作者は中村うさぎとの対談でこんなことを言っている。 「主体的で、対等なジェンダー間での恋愛は果たしてうまくいくのか、自我と自我がジェンダーの差異を挟まずに剥き出しでぶつかり合ったときに、果たしてどういう関係性が可能なのか、というのが一つのテーマでした」 この本で描かれるのは、中年のゲイ・義明と、彼よりも遥かに若いハーフの男・ユアンとの同性同士の恋愛だ。ユアンよりも遥かに多く人生経験を積んだ義明は、ユアンとの恋愛において圧倒的に"優位"だ。加えて彼には忠士という実質的なパートナーがいて、20年の歳月の間に少しずつ積み重ねてきた彼との関係性をユアンにちらつかせる。ユアンは始めはそれに耐えられないが、彼がアメリカに帰るのを機にいざ別れを切り出すと、ユアンとの恋愛であれほど優位に立っていた義明は見るも無様に彼との別れに抵抗するのだ。 義明はユアンに自身の経験からくる教訓を語り、またユアンという遥かに若い男との恋愛に対して自らを戒めたりもするが、いくら理性を保とうとしたところで恋愛はそれをすべて無にしてしまう。恋愛は感覚的だ。言葉で説明する前に感情が動く。だから魅力的だが、一方でコントロールできないからこそ不安にもなる。でも誰にも先が見えないからこそドラマが生まれるのかもしれない。 「いかにして異なる二人が関係性を築くか」というテーマで読むとなかなか面白い。先の対談の中で中村うさぎが指摘していたが、男女の恋愛であれば「まぁ男と女は所詮分かり合えないよね」と安易な逃げ方もできてしまうわけだ。しかし男同士の恋愛だと、二人の差が露骨に浮かび上がってくる。「性差」に逃げられず、二人の「差」と真っ向から向かい合うことになる。義明は結局、この「差」に向き合うことから逃げてしまっていたのかもしれない。年齢の差、経験の差…それは決して埋まらない。埋まらない差をどうやって妥協しながら関係を作っていくべきなのか? 義明は自分が年長者であるという自負、はたまた恋愛で辛酸を舐めてきたというプライドが、彼自身を素直でなくしてしまったように思える。素直でなければ人は他者と上辺だけでしかぶつかれない。そこに確かな関係性は生まれないのかもしれない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品