![わたしがみつけたもの 伊勢神宮125社をまわって](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001687/0016876908LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1203-01-01
わたしがみつけたもの 伊勢神宮125社をまわって
![わたしがみつけたもの 伊勢神宮125社をまわって](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001687/0016876908LL.jpg)
定価 ¥1,430
220円 定価より1,210円(84%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 武田ランダムハウスジャパン |
発売年月日 | 2012/07/25 |
JAN | 9784270007013 |
- 書籍
- 書籍
わたしがみつけたもの
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
わたしがみつけたもの
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
伊勢神宮。そこにある社は125社。式年遷宮はその全てのお宮さんが対象。そう、知識としては知っていても、実際にその125社がどこにあって、それぞれにどんな役割を持っているか、ということは知らないものです。もちろん、詳細な解説書もあるのでしょうが、想像するにそれなりに眠気を誘う書では...
伊勢神宮。そこにある社は125社。式年遷宮はその全てのお宮さんが対象。そう、知識としては知っていても、実際にその125社がどこにあって、それぞれにどんな役割を持っているか、ということは知らないものです。もちろん、詳細な解説書もあるのでしょうが、想像するにそれなりに眠気を誘う書では無いかと思います。 その点本書は、場所をおさえ、その雰囲気をイラストで表現する(写真は一枚もない!)ことで各社の印象を際立たせ、簡単ながら社の解説の入るところもあり、そもそも学の足りないワシには、とても参考&勉強になります。 味のあるイラストも良く、文章とあわせて雰囲気を描写しているのですが……語りかけるような文体が、ワシには合わなかった。ので、★3にしましたが、それが気にならない人、すなわち内容的には★4つ分のオススメをしたいです。 本書を通じて、伊勢神宮をちょっと詳しく知ることで、日本人は本当にそこかしこに神さまを見つけて、感じて、敬い、祀っていたんだな、ということを強く実感します。
Posted by
松尾たいこさんの絵、大好きなので神社とかまったく興味ないけど手に取りました。 松尾たいこさんの描く絵はもちろんだけど、彼女の言葉とか、彼女がいいと言ったもの全部魅力的に映るから素敵。ブログも読んでますがほんと素晴らしい感性をお持ちでセンスが光ってる。この本を開いた時、やっぱりうわ...
松尾たいこさんの絵、大好きなので神社とかまったく興味ないけど手に取りました。 松尾たいこさんの描く絵はもちろんだけど、彼女の言葉とか、彼女がいいと言ったもの全部魅力的に映るから素敵。ブログも読んでますがほんと素晴らしい感性をお持ちでセンスが光ってる。この本を開いた時、やっぱりうわーと声が漏れてしまう。松尾さんが装画を手がけた本とかでもそうなんだけど、ずっと眺めていたくなるんだよね。 こういう色使いの神社があればいいのに。神社だけでなく、松尾さんの描くまんまの世界があればいいのに。 わたしも、わたしだけの色を探したくなりました。
Posted by
松尾さんもだいすきだし、松尾さんの絵だけでなく文章もすきだし、それに加えて題材が伊勢神宮!ということで発売前から楽しみにしていた1冊。お友達にもプレゼントしました。 とても素敵!な一冊。 伊勢神宮は一度行ったことがあるんですが、しっかり勉強をして行ったわけでもないし、いくつかの...
松尾さんもだいすきだし、松尾さんの絵だけでなく文章もすきだし、それに加えて題材が伊勢神宮!ということで発売前から楽しみにしていた1冊。お友達にもプレゼントしました。 とても素敵!な一冊。 伊勢神宮は一度行ったことがあるんですが、しっかり勉強をして行ったわけでもないし、いくつかの神社しか行けてないし、知識もほんとにちょっとしか得てこなかったし。それでもなんだかいいかんじだな、と気に入った場所になったのでした。 私はそういう、「興味はあってすきだけど曖昧な知識のままほっとく」という事柄がものすごく多いので、こういう本をすきな人の文章や絵で読めるのはとてもうれしい。 色づかいがとてもすきなんですが、なんでこんなカラフルなのにしっくりくる色づかいができるんだろう、といつも思ってたんだけど、文章をみてるとほんとうに実際に色鮮やかな景色を見ていることがわかって、勿論素敵な絵の秘密の一部でしかないんだろうけど、納得。感じ取るっていうの?私は川の小石や流れる水をエメラルドグリーンやピンクには捉えられていないから。 本自体の装丁やデザインもかわいらしくて綺麗でとてもいい感じ。 この本を持って伊勢神宮にまた行きたい!見比べたり行ってまた見直したりしたら、☆5つになるんだろうなあ。
Posted by