1,800円以上の注文で送料無料

40歳からの“名刺をすてられる
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

40歳からの“名刺をすてられる"生き方 疲れた職場で生き残る8つの法則 講談社+α新書

田中靖浩【著】

追加する に追加する

40歳からの“名刺をすてられる

定価 ¥921

¥110 定価より811円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2012/07/21
JAN 9784062727686

40歳からの“名刺をすてられる"生き方

¥110

商品レビュー

3

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/04/03

■半分が現状分析。  もう半分が生き残るための8つの法則  (法則ってほどでもないけど)。 ■8つの法則は近年よく言われていることばかりなので,  真新しさはない。  しかし,法則の解説は良かった。 以下,備忘録として8つの法則を書き残しておく。 [生き残るための法則] その...

■半分が現状分析。  もう半分が生き残るための8つの法則  (法則ってほどでもないけど)。 ■8つの法則は近年よく言われていることばかりなので,  真新しさはない。  しかし,法則の解説は良かった。 以下,備忘録として8つの法則を書き残しておく。 [生き残るための法則] その1 会社とアームズ・レングスな距離をとる     ―適切な距離を心がけて仕事をしよう― その2 サラリーマンこそ、ソロ活動を!     ―個人として、社外の友だちをどんどん増やそう― その3 気遣いは「エコモード」へ     ―他人に対する気遣いは、少し手抜きをしよう― その4 積極的手抜き「見(ケン」のススメ     ―すべての勝負で勝とうとしない、突っ張らない― その5 「金持ち」ならぬ「時間持ち」になろう     ―忙しい時間を抜け出して、うまくいったら積極的に休む― その6 「知的コバンザメ作戦」の実践     ―いつかこんなふうになりたい人のそばにいよう― その7 「半自営・半会社員」を目指す     ―会社に頼らないで働ける自分を作ろう― その8 名刺ファーストな生き方をやめる     ―初対面の人と名刺なしで話せるようになろう――

Posted by ブクログ

2013/11/09

端的に言えば、 ・会社や日本のせいにせずに、生き残る心構えと老後の覚悟をもつ ・会社とのアームズ・レングズの距離をとる ・ソロ活動をしてみる ・「見」の薦め…トータルプラスの考え方をもつ ・効率を上げることでの「時間稼ぎ」…自分の時間を使う 会社に囚われない、ということ。ちゃんと...

端的に言えば、 ・会社や日本のせいにせずに、生き残る心構えと老後の覚悟をもつ ・会社とのアームズ・レングズの距離をとる ・ソロ活動をしてみる ・「見」の薦め…トータルプラスの考え方をもつ ・効率を上げることでの「時間稼ぎ」…自分の時間を使う 会社に囚われない、ということ。ちゃんと仕事するのは当然だけど、会社にどっぷりではなく一歩引いた状態で。

Posted by ブクログ

2012/12/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

サラリーマンに現実逃避の「ダチョウ」上司が増えているのをおもしろおかしく書いてあり、これからの生き方として 積極的手抜き「見」など推奨しているのだけど、「見」ってはたからみたらダチョウにみえなくも、ない。 また、名刺をすてる生き方を提唱して、個人の資質を磨いたり、要は仕事と個人の時間の比率を考えよう!って主旨だけれど、著者紹介に◯◯大学客員教授。って思いっきり名刺の肩書きから入る自己紹介。客員教授ってあまり重要じゃない?ものが一番上って思いっきり名刺に頼っている気がする。 ということで、こころにあまり響きませんでした。斜め読みしすぎたから? ・常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションである ーアインシュタイン ・時代がかわれば基準が変わる。品質をおとしてもいいから低価格、という手抜きができないのが今の日本人。 そのうち手抜きしないいいものを、と基準が変わるかもしれないので、いまは手抜きをしないで戦略を見直した方がいいとおもうんだけど。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品