1,800円以上の注文で送料無料

あたまの地図帳 地図上の発想トレーニング19題
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1201-05-00

あたまの地図帳 地図上の発想トレーニング19題

下東史明【著】

追加する に追加する

あたまの地図帳 地図上の発想トレーニング19題

定価 ¥1,760

110 定価より1,650円(93%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日出版社
発売年月日 2012/07/20
JAN 9784255006673

あたまの地図帳

¥110

商品レビュー

4.1

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/09/27

カジュアルな脳のほぐし方 By masaaki - 2015/9/27 ★★★★カジュアルな文章ながら、面白い考察が数多く散りばめられています。 狭い思考のみで日常を生活していると凝りがちな、脳をほぐすのに良いストレッチ方法を幾つか、教えていただいたので、空き時間を作りながら、ス...

カジュアルな脳のほぐし方 By masaaki - 2015/9/27 ★★★★カジュアルな文章ながら、面白い考察が数多く散りばめられています。 狭い思考のみで日常を生活していると凝りがちな、脳をほぐすのに良いストレッチ方法を幾つか、教えていただいたので、空き時間を作りながら、ストレッチから拡張へ(新発想へ)結びつけていこおっとo(^_-)O それと、この本でたいへん良かった点を3点あげます。 ①「予感」と「理解」の著者の言葉には深い共感を感じました。(以下) 「予感」とは未知のものを見る視力、推測する技術、正誤を判断する確認、これらを「無意識」のうちに行うこと。 「理解」とは、理解しようとする対象を自分の中でどう定義付けるか。 ②☆「山立て」というワザです。 地図やナビに頼らずに、自分の現在位置を知り、目的地までの経路を探るのに有効な手段として、漁師たちの間で、受け継がれてきた技法(文章で説明すると長くなるので、省略します)は、人間の本能が呼び覚まされそうな気がするので、街を歩く機会があったら、是非試してみよう。 ③シンプルで、お洒落感のある目次。この本を貫く「多様な思考方法のレッスン」の切り口となる19のキーワードで構成されていて、読了後に再確認するのに大変重宝です。 気軽に読める本なのでオススメです 2015/09/27

Posted by ブクログ

2014/09/15

①面白かった。地図の話からいろんな「思考法」がでてくるのだが、こういう分類を自分でも知らないうちに使っているのだと気づいた。

Posted by ブクログ

2013/12/01

いつも同じような発想しかできないのは、 頭の使い方が固定されてるから。 そうは思っても、なかなか発想を広げるのは 難しいので、トレーニングのつもりで読んだ。 新しい発想方法を取り入れるのも大切だけど、 自分の頭の中を整理することも大切なのだなあと。 地道にトレーニングを重ね...

いつも同じような発想しかできないのは、 頭の使い方が固定されてるから。 そうは思っても、なかなか発想を広げるのは 難しいので、トレーニングのつもりで読んだ。 新しい発想方法を取り入れるのも大切だけど、 自分の頭の中を整理することも大切なのだなあと。 地道にトレーニングを重ねようと、決意した。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す