1,800円以上の注文で送料無料

金融リスクマネジメント入門 日経文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

金融リスクマネジメント入門 日経文庫

森平爽一郎【著】

追加する に追加する

金融リスクマネジメント入門 日経文庫

定価 ¥1,012

¥110 定価より902円(89%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2012/06/27
JAN 9784532112646

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

金融リスクマネジメント入門

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/05/18

金融リスク管理の概要。わからない言葉は多少ググったり、数式の気になるところは自分で確認したりする必要があったが、ほぼ予備知識ゼロで読めた。信用リスクの説明については、個々の債券の損失額とポートフォリオ全体の信用VaRの説明にやや乖離があり行間を自分で埋める必要があったものの、全体...

金融リスク管理の概要。わからない言葉は多少ググったり、数式の気になるところは自分で確認したりする必要があったが、ほぼ予備知識ゼロで読めた。信用リスクの説明については、個々の債券の損失額とポートフォリオ全体の信用VaRの説明にやや乖離があり行間を自分で埋める必要があったものの、全体的にわかりやすく書かれていると思う。

Posted by ブクログ

2013/04/29

バーゼル2から3へ、どんどん難しくなる金融機関の統合リスク管理。リスクアセットの8%の自己資本を、というバーゼル1の時代が遥か彼方に霞んで見える。 最早理系でなければ銀行経営を理解できないのか、密かな恐れを抱きながら手にした本書。結論を言えば、最低限の基礎知識さえあれば、文系で...

バーゼル2から3へ、どんどん難しくなる金融機関の統合リスク管理。リスクアセットの8%の自己資本を、というバーゼル1の時代が遥か彼方に霞んで見える。 最早理系でなければ銀行経営を理解できないのか、密かな恐れを抱きながら手にした本書。結論を言えば、最低限の基礎知識さえあれば、文系でも最後までついていくことができた。 平均、分散、標準偏差にVaRと、基礎知識のおさらいをした後、市場リスクと信用リスクの信用リスクの説明に進む。解説はいずれも、簡潔で直感的。出てくる数式は数学の知識が高校時代以来止まっている人でも理解できるレベル。余勢を駆って流動性リスクもオペリスクも簡単ながら説明してしまうのだから、たいしたものだ。 リスクの計測は規制適応のためだけにあるのではない。リスクを可視化するだけでなく計量化できれば、ひとつひとつの経営判断の精度も、上がると思うのだが。

Posted by ブクログ

2012/08/25

タイトルに「入門」とあるので読んでみたけれど、基本的な用語も知らないので、やっぱり難しい。「初心者の・・」とか「3日で・・」というレベルから始めるべきだった。リスク管理は、数値で把握することが大事なのは理解。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品