1,800円以上の注文で送料無料

新島八重の維新 青春新書INTELLIGENCE
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

新島八重の維新 青春新書INTELLIGENCE

安藤優一郎【著】

追加する に追加する

新島八重の維新 青春新書INTELLIGENCE

定価 ¥859

220 定価より639円(74%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青春出版社
発売年月日 2012/06/04
JAN 9784413043601

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

新島八重の維新

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/12/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

同志社創設者・新島襄の妻・八重の評判は、当時からあまり芳しくなかった。 襄が望んだこととはいえ、人前で夫の名前を呼び捨てにする、夫より先に人力車に乗る、和服であるのに帽子を被って靴を履くなどの言動が反発を買う。当時同志社の学生だった徳富蘇峰は八重に「鵺(ぬえ)」というあだ名をつけた。 同志社英学校の教師・ディヴィスによると、八重は生活全般をお手伝いさんに頼っていたという(p.43)。 「戦争上がりのお転婆娘」を自称する八重は、江戸時代以来の伝統的な慣習に拘束され、家庭内に閉じ込められていた女性たちに対し、西洋社会を模範として社会に進出することを望んでいた。いかなる批判を浴びようと、自ら率先して範を垂れたということであろうか。新島襄は八重を「あることをなすのが自分の務めだと一旦確信すると、もう誰をも畏れません」といい、その凜々しく清い生き方を「ハンサム」(live handsomely)と評する。 襄の死後3か月後(1890年4月)、八重は日本赤十字社に入社して従軍看護婦となり、日清戦争では広島で4か月、日露戦争では大阪で2か月、傷病兵の看護にあたった。この功績に対し民間女性では初めて勲七等宝冠章、勲六等宝冠章を受賞している。 同志社の創設期を支えたこともさることながら、八重の歴史的役割とは明治維新後の新時代において、女性の社会進出・活躍を身を以て示したことに求められるといえそうだ。

Posted by ブクログ

2013/09/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2013.8.28~9.2 読了 八重の生涯について過不足なくまとまっている。種々のエピソードも会津時代、京都時代それぞれについて漏れなく紹介されており、大河ドラマ「八重の桜」のネタ本か、と思われるほど。

Posted by ブクログ

2013/02/17

子どもの頃に染み付いた会津藩士の心を持ち続け、いろんなことを学び極めていく八重さん、どのような人と出会い、どのような出来事を体験し、人生を歩んでいったのかがわかってきた。人と違うことをし続けることは心の強さがないとできない。八重さんは本当にハンサムな生き方だと思う。他人にどう思わ...

子どもの頃に染み付いた会津藩士の心を持ち続け、いろんなことを学び極めていく八重さん、どのような人と出会い、どのような出来事を体験し、人生を歩んでいったのかがわかってきた。人と違うことをし続けることは心の強さがないとできない。八重さんは本当にハンサムな生き方だと思う。他人にどう思われようと気にしないというのもかっこいい。 始めは読みにくいなと感じたが、最終的には八重さんと周辺の人々、その歴史的な背景について知ることができたので良かった。幕末の歴史についてかなり疎いことにも気づかされたので、関連する書籍をもっと読んでみたい。兄覚馬、夫襄、大山捨松や津田梅子、徳川家など、知りたい人も増えたし、戊辰戦争、大政奉還、桜田門外の変、坂下門外の変などの出来事についても知りたいと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品