![書斎探訪](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001684/0016843470LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-01-01
書斎探訪
![書斎探訪](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001684/0016843470LL.jpg)
定価 ¥1,870
880円 定価より990円(52%)おトク
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2012/05/18 |
JAN | 9784309021126 |
- 書籍
- 書籍
書斎探訪
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
書斎探訪
¥880
在庫なし
商品レビュー
2.5
3件のお客様レビュー
ベンヤミン曰く、「手っ取り早い本の集め方は図書館で借りて返さないことだ」とのことで、その理屈で本を集めて書斎を作ったら、図書館=書斎ということになりますね。でもそんな犯罪集団の書斎についてまとめた本ではございませんのでご安心を。Ka
Posted by
雑誌「男の隠れ家」連載。気鋭の達人達は、どんな書斎を活用し、作品を生み出しているのか。書斎訪問記。 昔から、本棚を探訪する企画があります。 本棚を他人に見られるのは、なかなか気恥ずかしい気がしますが人の書斎にどのような本があるのか気になってしまいます。 本書は「書斎」訪問記とい...
雑誌「男の隠れ家」連載。気鋭の達人達は、どんな書斎を活用し、作品を生み出しているのか。書斎訪問記。 昔から、本棚を探訪する企画があります。 本棚を他人に見られるのは、なかなか気恥ずかしい気がしますが人の書斎にどのような本があるのか気になってしまいます。 本書は「書斎」訪問記ということですが、本棚好きからみると物足りない内容です。 まず、カラー写真が少ないのは致命的です。オールカラーを望む訳ではありませんが、1人1枚くらいはカラー写真が欲しいところです。「本棚が見たい」とか「本棚」シリーズは、カラー写真がありしかも書名まで読めるので本好きには堪りません。 本書は「書斎」の特集ということですが、見ていて共感が湧く訳でもなく、自分の書斎を持つ時に参考となる知見が得られる訳でもありません。偉そうに自慢話をされてもなあというのが率直な感想でしたが、これは庶民のヒガミかもしれません。
Posted by
雑誌「男の隠れ家」に連載していた「男の書斎」をまとめたもの。 作家に限らず、芸術家・音楽家などさまざま。それぞれに、その人らしい書斎です。
Posted by