1,800円以上の注文で送料無料

池波正太郎「自前」の思想 集英社新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

池波正太郎「自前」の思想 集英社新書

佐高信, 田中優子【著】

追加する に追加する

池波正太郎「自前」の思想 集英社新書

定価 ¥792

¥220 定価より572円(72%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2012/05/17
JAN 9784087206425

池波正太郎「自前」の思想

¥220

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/01/30

池波正太郎ファンによるトークブック。です。 二人とも池波正太郎…特に鬼平犯科帳がとても好きで仕方ないみたい。反面、司馬遼太郎はお好きではないようで、なんだかものすごくあたりが強いのです。 池波さんに関する本なんだから、そんなに引き合いに出さなくても…って思ったり。

Posted by ブクログ

2014/10/10

[ 内容 ] 二十三回忌を迎え、なぜ今なお池波正太郎が愛されるのか。 そこには池波が描き、そして生きた、たとえ貧しくとも「世間」というセーフティネットが機能し、誰もが「自前」で生きていける社会に対する我々日本人の郷愁と憧憬があるのではないか。 「ワーキングプア」「孤立死」「世代間...

[ 内容 ] 二十三回忌を迎え、なぜ今なお池波正太郎が愛されるのか。 そこには池波が描き、そして生きた、たとえ貧しくとも「世間」というセーフティネットが機能し、誰もが「自前」で生きていける社会に対する我々日本人の郷愁と憧憬があるのではないか。 「ワーキングプア」「孤立死」「世代間格差」…社会が個人を分断し、突き放している今の日本。 辛口評論家と江戸研究家の最強コンビが、『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』など池波のヒット作はもちろん、池波自身の人生をも読み解きながら、これからの日本人に相応しい生き方を共に考える。 [ 目次 ] 序章 池波正太郎、愛される理由 第1章 仕事の流儀 第2章 遊びに磨かれて 第3章 家族の肖像 第4章 正義は誰のため? 第5章 江戸と東京のメンタリティ 終章 答えは池波正太郎にあり [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted by ブクログ

2013/03/15

佐高信 鬼平も小兵衛も剣は強いですよ。梅安も強い。何かひとつ持っていればいい、ということかもしれない。 田中優子 確かに。何かひとつ持っていればいいんですよ。それが心の強さを支えますから。 佐高 そのことを学校では教えないんですよね。 田中 何かひ...

佐高信 鬼平も小兵衛も剣は強いですよ。梅安も強い。何かひとつ持っていればいい、ということかもしれない。 田中優子 確かに。何かひとつ持っていればいいんですよ。それが心の強さを支えますから。 佐高 そのことを学校では教えないんですよね。 田中 何かひとつ持つというのは、権威に頼らないで済む生き方ですよね。例えば農民は非常に多くの能力を持っているので、自分と家族だけで生きようと思えば生きられます。職人なら腕ひとつでどこへ行ってもなんとかなる。商人も才覚と知恵があれば、どんな社会でも自立出来ます。武士だけは人の働いた金で食べているので、権威に頼らないと生きていけません。みじめな存在です。何かできるとすれば「剣客商売」のように、剣の腕を商売にすることぐらいかしら。だから「剣客商売」は、自前で生きる様になった武士の物語なんですよね。 佐高 それが池波さんの型ですよね。同じく型があっても、「水戸黄門」とはまったく違います。水戸黄門は泥棒にも理があるとは絶対に言いませんから。(26p) 池波正太郎はバリバリの自民党支持者だった。しかし、そのことを知っても私は大好きだった。全てとはいかないが、作品は6割くらいは読んでいると思う。鬼平、小兵衛、梅安に至れば8割くらいか。佐高信、田中優子もリベラル派の論客だけれども、大ファンだという。この対談を読んで、どうして池波正太郎が良いのか、やっと腑に落ちた。 三つの物語はどれも田沼意次の時代であるが、佐高信が田沼をダーティなハト派、松平定信をクリーンなタカ派だと言い、自民党の系譜で言えば前者を田中角栄、後者を福田赳夫、小泉純一郎に例えていた。佐高信が今の時代、池波正太郎を話題にするのが分かる気がした。安倍はクリーンなタカ派である。アメリカ主導の新自由主義や強欲な金融資本主義等々競争主義礼賛の社会を進めるだろう。表の顔と裏の顔とがあるのが人間だよと池波正太郎は言う。「自前」で「世間」が生きている社会を描き、その中で何度も何度もテレビ化されるキャラクターを作った。保守の思想とは、思うにこうでなくてはならない。 2013年1月28日読了

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品