![フレキシブル人事の失敗 日本とアメリカの経験](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001684/0016841090LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-18
フレキシブル人事の失敗 日本とアメリカの経験
![フレキシブル人事の失敗 日本とアメリカの経験](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001684/0016841090LL.jpg)
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 旬報社 |
発売年月日 | 2012/05/18 |
JAN | 9784845112654 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
フレキシブル人事の失敗
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
フレキシブル人事の失敗
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
フレキシブル人事とは、企業を取り巻く競争環境に柔軟に人事の仕組みを変えられるような人事の枠組みのことである。本書では、日本とアメリカの例が紹介されているが、私の関心は、いわゆる「日本的雇用」に関してなので、そこについてのみ、この感想では触れる。 1990年代以降、ビジネス環境は...
フレキシブル人事とは、企業を取り巻く競争環境に柔軟に人事の仕組みを変えられるような人事の枠組みのことである。本書では、日本とアメリカの例が紹介されているが、私の関心は、いわゆる「日本的雇用」に関してなので、そこについてのみ、この感想では触れる。 1990年代以降、ビジネス環境は大きく変わった。特に大きな動きは、ICTとグローバリゼーションであるが、日本企業は、この動きについていけずに、競争力を大きく損ねた。更に、そこにバブル経済の崩壊が加わり、日本企業は苦境に陥った。それに対応するために、日本企業が行った人事的な対応策、フレキシブル人事的対応は、以下の通りである。 1.雇用形態の柔軟化。要するに非正規雇用を増やした。今では雇用者の40%近くが非正規雇用と言われている。 2.成果主義報酬制度。従来の職能資格制による下方硬直性の高い報酬制度に替えて、成果によって、上げ下げできる報酬制度を導入する企業が相次いだ。なお、この動きは完全に失敗。今では、成果主義報酬制度を標榜する企業は少なくなり、替わって、「役割給」的な処遇制度を導入する企業が増えた。 3.労働時間のフレキシブル化。従来のフレックスタイム制度や変形労働時間制度に加えて、みなし労働時間、裁量労働制度、更にはホワイトカラーエグゼンプション等が検討された。制度の是非はともかく、世界的には異常に長い日本の労働時間は、短くなる気配をあまり見せていない。 こういったフレキシブル人事は何をもたらしたか。筆者によれば、それは働く人たちに苦難をもたらしたということである。また、マクロで見れば、日本社会の中の「格差」を拡大した、とも言えるかもしれない。筆者は、そこからの回復、すなわち、「ディーセント・ワーク」を皆に取り戻すことを本書の中で提唱し、その方法についてのラフな提言も行っている。実際に、このような分析が的を得ているのかを断じるだけの知識を私はもたないが、議論としては十分に説得力があると感じた。
Posted by
ICTは仕事をグローバル化させた。生産が国境を越えて行われるようになった。 ワークライフバランス、いったい私は何のために働いているのだろうか。そう思っている人は多いだろう。
Posted by