1,800円以上の注文で送料無料

外尾悦郎、ガウディに挑む 解き明かされる「生誕の門」の謎 NHK出版新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

外尾悦郎、ガウディに挑む 解き明かされる「生誕の門」の謎 NHK出版新書

星野真澄【著】

追加する に追加する

外尾悦郎、ガウディに挑む 解き明かされる「生誕の門」の謎 NHK出版新書

定価 ¥858

¥110 定価より748円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NHK出版
発売年月日 2012/05/09
JAN 9784140883792

外尾悦郎、ガウディに挑む

¥110

商品レビュー

4.4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/27

スペインの!サグラダファミリアの! 主任彫刻家が!なんと日本人なのです!! 2年前だったかな? バルセロナに旅行する前から読み始め、 帰ってきてから続きを読んだ。 本当は、読み終わってからサグラダファミリア行きたかったけど、正直読んでる間は全然ピンとこなくて… 実際に観てから...

スペインの!サグラダファミリアの! 主任彫刻家が!なんと日本人なのです!! 2年前だったかな? バルセロナに旅行する前から読み始め、 帰ってきてから続きを読んだ。 本当は、読み終わってからサグラダファミリア行きたかったけど、正直読んでる間は全然ピンとこなくて… 実際に観てから読んだ方が、何倍も感動した。 そして、もう1回行きたくなった。 外尾さんが、“無名のアジア人”から、 ひとつひとつ段階を踏んで実力をつけ、 コンペも勝ち、任せられる仕事も増えて、 少しずつ認められていく過程に心が熱くなった。 サグラダファミリアは、今なお建設中で、完成予定も出ている。 (2026年って言われてるけど、コロナで伸びた?) 実は過去に、火事でガウディが描いた資料の大半が消失してしまって、今は職人や調査員たちが「ガウディなら何を描くか」「当時の草花はこういうものがある」と、 ひとつずつ推理して作り上げてるっていう過程も最高に面白い。 外尾さんが実際にどの部分の彫刻を担当したのか、を読むと、現地で探したくなるし、 ブロンズの扉を考えた経緯を知ると、 わくわくして感動して涙が出てきた。 『石と息が合ってきたのだ。』 って、ダンサーで言う『床と友達』的な感覚なのかな。 取材は、NHKで外尾さんのドキュメンタリーを撮っていたディレクター。 映像だけではなく、本にもしようとなったらしい。 本当に素晴らしい本! サグラダファミリアは、早く完成して欲しいけど… 永遠に完成して欲しくない、とも思う。 でも、外尾さんには、完成したサグラダファミリアを ご自分の目で見てほしいな、と思った。

Posted by ブクログ

2015/10/13

「 サクラダファミリアを日本人が彫るということは、国宝の法隆寺や薬師寺を外国人に任せることと同じ意味を持つのではないだろうか」(p109) 外尾さんがやっていることがどれだけすごいかが、この一文に凝縮されている気がする。 天才建築家・ガウディが設計し、着工から130年経った今で...

「 サクラダファミリアを日本人が彫るということは、国宝の法隆寺や薬師寺を外国人に任せることと同じ意味を持つのではないだろうか」(p109) 外尾さんがやっていることがどれだけすごいかが、この一文に凝縮されている気がする。 天才建築家・ガウディが設計し、着工から130年経った今でも建築が続いてるサクラダファミリア。そこで33年間、彫刻家として働く日本人・外尾悦郎さんに密着したドキュメンタリーを書籍化した1冊です。全くの偶然からスペインを訪れ、サクラダファミリアに魅了された外尾さんの人生と今(2012年現在)がまとめられています。 外尾さんはサクラダファミリアとは直接契約ではなく請負契約で仕事をしていること(なので33年間、サクラダファミリアから依頼が来続けていること自体がすごい)、ガウディが残した資料や模型はすべてスペイン内戦で失われていてサクラダファミリア自体もその内戦で一部破壊されたことなどはこの本を読んで初めて知りました。読めば読むとほど外尾さんのすごさが分かります。 あと11年後の2026年にサクラダファミリアは完成予定。楽しみです。

Posted by ブクログ

2013/02/21

「私がこの聖堂を完成できないことは、悲しむべきことではない。必ず、あとを引き継ぐ者たちが現れ、壮麗に命を吹き込んでくれる」ガウディはそんな言葉を残した。建設半ばでかれは亡くなるが、そもそも自分の生きているうちにサグラダ・ファミリアが完成するとはおもっていなかった。教会の構造はあま...

「私がこの聖堂を完成できないことは、悲しむべきことではない。必ず、あとを引き継ぐ者たちが現れ、壮麗に命を吹き込んでくれる」ガウディはそんな言葉を残した。建設半ばでかれは亡くなるが、そもそも自分の生きているうちにサグラダ・ファミリアが完成するとはおもっていなかった。教会の構造はあまりに巨大で複雑だし、建設費を信者の寄付に頼っていたため、資金はいつも乏しく、工事は遅々として進まない。着工から数十年、自身もすでに高齢だ。しかし、そのことを悲観せず、後世に生きる人々へ教会を託した。これは「あとを引き継ぐ者たち」の物語だ。もうそれだけで心揺さぶられるけれど、それが海を渡ってこの地へやってきた外国人、ガウディとは縁もゆかりもない(というか、なかったはずの)日本人なのだから、ますます昂揚してしまう。 サグラダ・ファミリアはカタールニャの人々すべてに愛されている。この教会はスペインの宝であり、カタルーニャ人の誇りであり、かれらの我が家のようなものだという。外尾悦郎はその主任彫刻家だ。25歳のとき、軽い気持ちで欧州へ出掛けたかれは、バックパックひとつでバルセロナに辿りつく。それはほんの寄り道だった。しかし、そこで巨大な石の教会と出会い、その姿に打ちのめされて、そのままこの地にいついてしまう。ガウディについてはほとんど知らなかった。それから34年、サグラダ・ファミリアを彫った唯一の外国人である外尾は、教会内に個室を持つ唯一の彫刻家となった。「この世でいちばんガウディに詳しく、誰よりもかれを理解している人」サグラダ・ファミリアを訪れた際、教会を案内してくれたカタルーニャ人ガイドはそういった。 「スペインの宝を日本人が彫る。すごいことだとおもう」著者のいうとおり、それはほんとうにすごいことだとおもう。京都の美大で彫刻を学び、卒業後は中学校や高校で美術の非常勤講師をしていた外尾。しかし、それでは物足りなくなって、彫刻の本場ヨーロッパへ旅立つ。この本はNHK・BSプレミアム・ハイビジョン特集「いつでもスタンバイOK 彫刻家・外尾悦郎 ガウディに挑む」をもとに書き下ろしたドキュメンタリーだ。くせのない簡潔な言葉で、外尾の情熱と勤勉、繊細な仕事ぶりと実直な人柄を伝えている。かれは膨大な資料に目を通し、さまざまな場所へ赴き、カタルーニャを、ガウディを学ぶ。勉強と観察と研究を重ね、故人の思想を丁寧に読み解き、それを形にしていく。わずかな手がかりから法則をみつける手腕は鮮やかとしかいいようがない。 でも、もっとも感動的なのは物語の後半だ。外尾には実は弟子がいる。それが第6章で明らかになる。これから製作される「生誕の門」の扉は、おそらくその弟子が彫ることになるだろう。彼女もまた日本人だ。外尾の下で働きたいと、バルセロナへ押し掛けてきた。「必ず、あとを引き継ぐ者たちが現れ、壮麗に命を吹き込んでくれる」外尾もまた、次世代に教会を託そうとしているのだ。それはなんてすばらしいことだろう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品