
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-14
非業の生者たち 集団自決サイパンから満洲へ

定価 ¥3,080
1,210円 定価より1,870円(60%)おトク
獲得ポイント11P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2012/06/01 |
JAN | 9784000245142 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)
- 書籍
- 書籍
非業の生者たち
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
非業の生者たち
¥1,210
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.7
7件のお客様レビュー
「非業の生者たち」とは、戦時末期の帝国日本の戦場で繰り返された民間人の「集団自決」を生き延びた人々のこと。下嶋は、チビチリガマの悲劇の生存者との出会いをきっかけに、サイパン、グアム、テニアン、フィリピン、満州と、「強いられた自発性」の中で生の側に引き戻された人々の声と言葉を手が...
「非業の生者たち」とは、戦時末期の帝国日本の戦場で繰り返された民間人の「集団自決」を生き延びた人々のこと。下嶋は、チビチリガマの悲劇の生存者との出会いをきっかけに、サイパン、グアム、テニアン、フィリピン、満州と、「強いられた自発性」の中で生の側に引き戻された人々の声と言葉を手がかりに、人々に「義務」としての死を選ばせていった「からくり」を解き明かそうとする。 日本の中国戦場での兵士たちの所行の記憶が「敗北」のイメージにこびりついていたこと、沖縄での「集団自決」の引き金を引いたひとの中に、サイパン帰りの民間人がいたことが指摘された点は重要。チビチリガマ生存者の知花カマド氏は、「嘘を教えなければ、本当のことを教えてくれたなら、誰も死なずにすんだのに」と口にしたという。プロパガンダ言説を相対化する契機がなかったことが、多くの悲劇を生み出す要因となったのだ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
南洋諸島から満州までの「強制集団自決」を、当事者からの取材から追った、労作。沖縄だけではなく、一連の「強制集団自決」は、一定条件下(地上戦+日本軍の敗走,遁走+例外者の不在(ハワイ帰りなど、教育が完成していない人の存在))で「発動」するよう【教育(鬼畜米英+当該条件下では死ぬこと)】されていた、ということが、帰納的に分かる。
Posted by
予想通りの重たい本。筆者の独特の文体に戸惑いもあるが、間違いなくとても大切なことが記されている本だと思います。
Posted by