1,800円以上の注文で送料無料

状況と活動の心理学 コンセプト・方法・実践 ワードマップ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

状況と活動の心理学 コンセプト・方法・実践 ワードマップ

茂呂雄二, 有元典文, 青山征彦, 伊藤崇, 香川秀太【ほか編】

追加する に追加する

状況と活動の心理学 コンセプト・方法・実践 ワードマップ

定価 ¥2,970

1,815 定価より1,155円(38%)おトク

獲得ポイント16P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新曜社
発売年月日 2012/04/28
JAN 9784788512917

状況と活動の心理学

¥1,815

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/26

  新曜社から出版されているワードマップシリーズ。2020年5月現在で50冊が同シリーズから公刊されています。本書はその1冊です。 激動の時代、日々新しいことばが生まれ、古いことばも新しい意味を帯びます。ことばの絶え間ない誕生と再生から浮かび上がってくる新しい世界像とは、いった...

  新曜社から出版されているワードマップシリーズ。2020年5月現在で50冊が同シリーズから公刊されています。本書はその1冊です。 激動の時代、日々新しいことばが生まれ、古いことばも新しい意味を帯びます。ことばの絶え間ない誕生と再生から浮かび上がってくる新しい世界像とは、いったいどのようなものでしょうか? 本シリーズは、真に時代を予兆することば、本質的な変化と持続を徴すことばを選んで、思想と文化、科学と芸術の諸領域における視野の交代、地殻の変動とその行方を描き出そうとするものです。どの一冊においても、読者は見通しのよい構成と平明な文章に導かれて、意のままに新しい感性の誕生に出会い、知の組替えの現場を訪ねることができるでしょう。 ─ 新曜社 手元には8冊ほどあるのですが,それらを分類すると,「事典型」か「地図帳型」に大別されます。 ワードマップシリーズは目次をご覧になると気付くかと思いますが,多様なキーワードが一覧になっています(たとえば,本書の目次をご確認ください)。当該書籍(テーマ)の中のキーワードが取り上げられ,目次はキーワードの索引として見ることもできます。 事典型とは,キーワードを端的に,かつ,わかりやすく紹介することを目指したものになります。たとえば,初学者がその書籍を入門書として読むことができるものが事典型です。 他方,地図帳型とは,キーワードについてエッセンスだけを取り出して書き記したものです。エッセンスはつかめますが,逆に言えば,エッセンスしかつかめないので,初学者が読んでもちんぷんかんぷんなところもあります。 この分類にしたがうと,本書は「地図帳型」です。多くのキーワードについて短いページで説明がなされますが,その説明の背景には膨大な知識ネットワークがあるため,読みこむためには,他書籍の参照が必要になります。 それを見越してかどうかわかりませんが,本書では文献紹介もあるため,その文献紹介を道しるべにしながら,本書をある種,「達成度テスト」のように活用する方法もあるかもしれません。状況と活動の心理学の基礎的・重要的文献を読み,本書の関連するキーワードを読む。そのキーワードがいまいち理解できなかったら,また関連書籍にあたる。というように,往復的な読書活動を通して本書を解きほぐしていくと面白いかと思います。一人読書会です。 ところで,直前の段落の文章は,浮気した後の言い訳のようだなと思いました。「他の人(関連図書)を見てやっと君(本書)の良さがわかったよ」。なんて。  

Posted by ブクログ

2014/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

一冊の本として読んだ時、研究計画を立てる時とそれぞれ違った読みが発生することを再度実感した。 それは、この本がカタログ的な側面を持っているからでもあり、同時に、見知った人々の文章が多く載っているからであろう。 自分の教育実践との関わりでヒットしたものをピックアップすると、 ーp178「話し合いの技法」で紹介されているマーサー(1995)の「探究的対話」 : より詳しく知りたい。 ーp188「科学教育」での「探究とは、数千年前に開発された、複雑な思考」、「文化的道具というアイディアから見たとき、こうした思考は、発見されるべきものというよりも、むしろ、過去から現在までに受け継がれている文化的遺産」「こうした思考は、---直接経験だけではなく、他者の思考や経験を通して、すなわち、間接経験を通して学ばれる」という記述 : 探究とは人間にとって最も自然な学びの形という、自分が知っている指摘とは合わない。両者をもっと探るべき。 ーp198国語教育で紹介されているリーディングリカバリーの論文(この本を持っていたのを忘れていた)や教科教育が持つ生活概念の再構造化という意義(柴田、2000) : Lynn EricksonのConcept-based curriculumとヴィゴツキーの科学的概念の関わりを考えたい。 ーp206「乳幼児保育」での遊びを通しての学びについての研究と展開 : Playーbased inquiryの理論的支柱になるのではないか。 が挙げられる。 また、折にいって、参照するだろう。

Posted by ブクログ

2014/03/17

心理学ではあるが、教育工学や教育方法学について、教育心理学についても記載しているので、学習を考える際に読んでおくことがひつようであろう。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品