![暮らしの質を測る 経済成長率を超える幸福度指標の提案](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001681/0016816789LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1209-01-12
暮らしの質を測る 経済成長率を超える幸福度指標の提案
![暮らしの質を測る 経済成長率を超える幸福度指標の提案](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001681/0016816789LL.jpg)
定価 ¥1,980
385円 定価より1,595円(80%)おトク
獲得ポイント3P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 金融財政事情研究会/きんざい |
発売年月日 | 2012/04/01 |
JAN | 9784322119756 |
- 書籍
- 書籍
暮らしの質を測る
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
暮らしの質を測る
¥385
在庫なし
商品レビュー
3.6
5件のお客様レビュー
本レポートは、サルコジ元フランス大統領が世界的な経済学者を集めてポストGDPのあるべき指標について提言をまとめたものです。その中心となるのが、ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツとセンです。この2名がGDPの限界、そして今後はウェルビーイングと世界の持続可能性をモニタリングすべ...
本レポートは、サルコジ元フランス大統領が世界的な経済学者を集めてポストGDPのあるべき指標について提言をまとめたものです。その中心となるのが、ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツとセンです。この2名がGDPの限界、そして今後はウェルビーイングと世界の持続可能性をモニタリングすべき、と述べたことは歴史的に見ても非常に重要といえるでしょう。おそらく本レポートは50年後、100年後であってもたびたび参照されるドキュメントになると思います。 そのように歴史的に見ても極めて重要なレポートですが、正直日本語の質はあまり高くないと全般的に感じました。スティグリッツやセンをはじめ、どちらかというと哲学的で抽象的な語り口の人が多い中、これらの高尚かつ専門的な英語をわかりやすくすること自体かなり難しいとは思うのですが、できればもう少しスラスラ頭に入るようだとありがたかったです。経済用語についても、こういう日本語は使わないのでは、と思う箇所が何箇所かあり、できれば2刷以降は改善いただけると助かります。ただし提言のエッセンスは理解できましたし、繰り返しますように本レポートは、今後ますます参照される重要なレポートですので、原語で読むことも含め一度は読まれることをお勧めします。
Posted by
方向性に賛同するし、画期的な出来事ではあるが、世界の経済学者が集まっても、まだここまでなのかという難しさを感じた一冊。これからに期待。
Posted by
スティグリッツやアマルティア・センなどエコノミストを中心に、GDPに代わる「生活の質」を重視した、幸福度の指標を提案してる。 この委員会を立ち上げたサルコジの自画自賛がスゴイ。後の世の人々は、スティグリッツ委員会「以前」と「以後」という言い方をするだろう、とまで言い切ってる。 は...
スティグリッツやアマルティア・センなどエコノミストを中心に、GDPに代わる「生活の質」を重視した、幸福度の指標を提案してる。 この委員会を立ち上げたサルコジの自画自賛がスゴイ。後の世の人々は、スティグリッツ委員会「以前」と「以後」という言い方をするだろう、とまで言い切ってる。 はたして、そこまでの、ものか? 幸せとは何か?ということを定義する上で、アメリカ人とフランス人の通勤時間やTVを見る時間、読書の時間、セックスの時間などの長さを比較している表がおもしろかったけど、今や、世界の中心はアメリカとフランスではないのだから、そういうのって、もっと国際的で、膨大なデータが必要。 生活の質を測る、っていうのは、非常に難しい。でも、必要な試みだ。 そして、この仕事に最適なのは、スティグリッツだ。
Posted by