1,800円以上の注文で送料無料

言葉に何ができるのか 3・11を越えて
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-03-19

言葉に何ができるのか 3・11を越えて

佐野眞一, 和合亮一【著】

追加する に追加する

言葉に何ができるのか 3・11を越えて

定価 ¥1,650

550 定価より1,100円(66%)おトク

獲得ポイント5P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 徳間書店
発売年月日 2012/03/26
JAN 9784198633677

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

言葉に何ができるのか

¥550

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/07/18

自分はここまで言葉について真剣に考えているか、 軽く言葉を発しているのではないか、など、 自問しながら読み進めました。 「日本ではなし崩し的に物事が始まり物事が再開されてしまう」 「我と我が身をもって、自分の行動を恥ずかしいか、これが何か  もとることなかりしか、みたいなことを...

自分はここまで言葉について真剣に考えているか、 軽く言葉を発しているのではないか、など、 自問しながら読み進めました。 「日本ではなし崩し的に物事が始まり物事が再開されてしまう」 「我と我が身をもって、自分の行動を恥ずかしいか、これが何か  もとることなかりしか、みたいなことを絶えず考えながら  やって行くこと以外、ないんじゃないかな。」 「廉恥心を持っていれば、そんなことできない、ということに  なりますよ」(佐野) 「悲しみを、絶望を、はかなさを、だからこそ、希望を生きる」 「福島に生きる、福島を生きる」 「いままでの歴史の何たるかも乗り越えていない。乗り越えずに  来た国家なんです。だから今回のことが起きたんじゃないかと。  この部分を解消しない限り、これからも同様のことは  起きると思います。間違いなく。」 (和合) 私は、言葉の持つ力を信じたい。

Posted by ブクログ

2012/05/13

あれから一年と二ヶ月が経ちました。あの時から僕らはどのように考え、行動してきたでしょうか。 時として、言葉というのは無力であり、時として、暴力であり、時として、傷つける。 また、癒しにもなり、守るものであり、原動力にもなる。 本書では、言葉の力をノンフィクション作家の和田氏と...

あれから一年と二ヶ月が経ちました。あの時から僕らはどのように考え、行動してきたでしょうか。 時として、言葉というのは無力であり、時として、暴力であり、時として、傷つける。 また、癒しにもなり、守るものであり、原動力にもなる。 本書では、言葉の力をノンフィクション作家の和田氏と詩人の和合氏の対談から読み取れます。 決意の言葉であり、言葉の強さというものを再認識できる本であると思います。 きれいごとでは語れない政治やマスコミについての怒りも。 なんのためのものなのかということを考えさせられます。 最後に登場する和合氏の詩は胸を打たれます。 「 この時代を、悲しみを、絶望を、はかなさを、 だからこそ、希望を生きる。 」

Posted by ブクログ

2012/05/04

和合亮一さんと佐野眞一さんの対談。 言葉の重みについて、お二人が力説している。 佐野さんはちょっと過激な発言が多いけど、和合さんの言葉にはいい意味で覚悟と重みがある。 震災を受けた人たちの気持ちは簡単にはわからないからこそ、そんなにすぐには結論じみたことを言うことはしてはいけない...

和合亮一さんと佐野眞一さんの対談。 言葉の重みについて、お二人が力説している。 佐野さんはちょっと過激な発言が多いけど、和合さんの言葉にはいい意味で覚悟と重みがある。 震災を受けた人たちの気持ちは簡単にはわからないからこそ、そんなにすぐには結論じみたことを言うことはしてはいけないし、本当に「想像力」が試されているのだと思う。 和合さんの本がもっと読みたいと思いました。

Posted by ブクログ