1,800円以上の注文で送料無料

イノベーション5つの原則 世界最高峰の研究機関SRIが生みだした実践理論
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

イノベーション5つの原則 世界最高峰の研究機関SRIが生みだした実践理論

カーティス・R.カールソン, ウィリアム・W.ウィルモット【著】, 楠木建【監訳】, 電通イノベーションプロジェクト【訳】

追加する に追加する

イノベーション5つの原則 世界最高峰の研究機関SRIが生みだした実践理論

定価 ¥2,640

770 定価より1,870円(70%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2012/02/18
JAN 9784478017487

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

イノベーション5つの原則

¥770

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/06/02

イノベーションというもの重要性は一般的に述べられるが、その実現にあたってのファクターはフワフワしている印象であった。この本では、どうやったらイノベーションを実現できるのかということに対して解を提示している。地に足のついたイノベーション推進へのインプットが示されているのだ。 いろい...

イノベーションというもの重要性は一般的に述べられるが、その実現にあたってのファクターはフワフワしている印象であった。この本では、どうやったらイノベーションを実現できるのかということに対して解を提示している。地に足のついたイノベーション推進へのインプットが示されているのだ。 いろいろ書かれていたが、特に大事だと思ったのは、顧客価値とチームである。顧客価値はマーケティング的に、チームは組織論的にさらに考えることで、イノベーションへの理解を深められるのではないかと思われる。

Posted by ブクログ

2019/01/22

仕事上の必要があって読んだ本。スタンフォード研究所(SRI)が開発したNABCについて具体的な事例を通して紹介しているもので、言ってみれば、お金儲けをしたい人なんかが読むハウツー本。 世の中にはこの手の本がないと何もできないという人もいるだろうし(たとえ読んだところで何もできな...

仕事上の必要があって読んだ本。スタンフォード研究所(SRI)が開発したNABCについて具体的な事例を通して紹介しているもので、言ってみれば、お金儲けをしたい人なんかが読むハウツー本。 世の中にはこの手の本がないと何もできないという人もいるだろうし(たとえ読んだところで何もできない人は確実にいるわけだけど)およそ組織を運営するとなるとそこにはいろいろな人がいるわけで、それこそ組織のマネジメントをやる人でこの手の本がないと、という人にはもってこいのノウハウが寄せ集められたもの。まあ、こんな本を読まないと組織のマネジメントができない人が果たして組織のマネジメントに向いているのかどうかという疑問はあるが。

Posted by ブクログ

2018/10/08

ここ最近お気に入りの楠木建氏監訳。 5つの原則とは、?真の顧客ニーズ?価値創出?イノベーションをリードするチャンピオン?イノベーション・チームの構築?組織の方向づけ。 以下、監訳者まえがきより。 「イノベーションに向けてアイデアや様々な活動を統合していくリーダーを、本書では『チ...

ここ最近お気に入りの楠木建氏監訳。 5つの原則とは、?真の顧客ニーズ?価値創出?イノベーションをリードするチャンピオン?イノベーション・チームの構築?組織の方向づけ。 以下、監訳者まえがきより。 「イノベーションに向けてアイデアや様々な活動を統合していくリーダーを、本書では『チャンピオン』と呼んでいる。…  イノベーションは定義からして不確実で未知のものを扱うだけに、客観的データに基づく意思決定や指示だけでは統合プロセスが機能しない。ここがオペレーションとは決定的に異なるところだ。…イノベーションのチャンピオンには、そうした客観的な物差しのない世界で自分なりの基準で物事を判断するセンスが求められる。そうしたセンスは、究極的には直感や好みとしてしか言いようのないものに根差しているにしても、それだけでは主観にとどまってしまい、人々は動かないし、プロセスを駆動できない。『自分がおもしろいと思っていても、世の中の消費者がついてこなければイノベーションとはならない』というのが著者の主観の根幹にある。  そこで不可欠になるのが、未来の顧客価値を想定した『ストーリー』である。  イノベーションのチャンピオンの一義的な仕事は、アイデアが様々な活動と組み合わさり、それがどのように消費者に受け入れられ、世の中を変えるに至るのかというストーリーを構想することにある。このストーリーがイノベーションにかかわるすべての人々に共有されることによって統合のプロセスが動き出す。…組織の内外の人をわくわくさせる力を持つストーリーを示さなければならない。」 本書では、このストーリーをいかに生み出すかのヒントが書かれているという印象。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品