- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
世界の紅茶 400年の歴史と未来 朝日新書
定価 ¥858
220円 定価より638円(74%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/6(木)~2/11(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞出版 |
発売年月日 | 2012/02/10 |
JAN | 9784022734389 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/6(木)~2/11(火)
- 書籍
- 新書
世界の紅茶
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
世界の紅茶
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
18件のお客様レビュー
ポワロさんのドラマを観ているうちに紅茶に詳しくなりたくなって、ひとまず手に取った一冊。 私はいつからかコーヒー派なのですが、30代にもなって紅茶を「色のついたお湯」としか認識できないのが恥ずかしく、せめて味わい方を学びたい!と勉強中なのです。 内容としては、筆者が何度も訪れた中国...
ポワロさんのドラマを観ているうちに紅茶に詳しくなりたくなって、ひとまず手に取った一冊。 私はいつからかコーヒー派なのですが、30代にもなって紅茶を「色のついたお湯」としか認識できないのが恥ずかしく、せめて味わい方を学びたい!と勉強中なのです。 内容としては、筆者が何度も訪れた中国やスリランカでの貴重な体験談がメインとなっています。さぞ長い歴史があるのだろうと思いこんでいましたが、紅茶が世界史にあらわれたのはせいぜい400年前とのこと。それが文化として世界各地に根付いているのが面白い。 文中で何度も、紅茶は嗜好品であり、たくさんの可能性を秘めていると述べられているのに勇気づけられました。なんなら、イギリス人ですら90%はティーバッグを使っているとか。繊細な茶器が必要と意気込んでいましたが、「マグカップだとたっぷり飲める」とあるのにもホッとしました。 図録ではないので、地図や写真があまりないのが残念なところ。コラムとして有名な茶葉の水色や味わいチャートが載っていたので、次に紅茶を飲む機会があれば参考にしたいです。 ワインに似て、食べ物とのペアリングも無限大。あまり気負いすぎることなく、紅茶の世界も楽しんでいけたらなと思います。
Posted by
多分オレンジペコーのことで合ってると思うんだけど、いきなりOPタイプと略されるとわかりづらい。…ってだいぶ後にちゃんと出てきた!遅いよー(^◇^;) スリランカとかよく知らない国や世界の今の紅茶事情は知らないことだらけで新鮮。 アメリカにお茶が来てるとは思わなかった!コーヒーや...
多分オレンジペコーのことで合ってると思うんだけど、いきなりOPタイプと略されるとわかりづらい。…ってだいぶ後にちゃんと出てきた!遅いよー(^◇^;) スリランカとかよく知らない国や世界の今の紅茶事情は知らないことだらけで新鮮。 アメリカにお茶が来てるとは思わなかった!コーヒーや炭酸のイメージ笑 日本産の紅茶としてはこれでいいではなく、そのお粗末な部分を指摘して欲しかったのでは?これから進化じゃなくて進化した状態を目指してるんだろうし、消費者側のこちらとしても高いお金を出すなら洗練された物を飲みたい。そこをこの本じゃなくてちゃんと相手側に全部伝えてるのかしら?アドバイスを求めてる人にはきちんと忌憚ない評価を伝えるべきだと思うんだけど… 私の好みはアッサムやルフナだなと改めて思ったwその傾向で考えると祁門紅茶や正山小種紅茶、ラプサンスーチョンもきっと好きなんだろう。試してみたい。 中国系は読み仮名を振ってもらえるとありがたかった。読めない… 歩留まり ぶどまり 加工においての、使用原料に対する製品の出来高の割合。または、完成品に対する利用可能部分の割合 CIS諸国 萎凋 いちょう 衰えしぼむこと 廈門語 アモイ 生葉 しょうよう 草いきれ 夏、強い日光に照らされて、草の茂みから生ずる、むっとした熱気。 笊 ざる 濫造 らんぞう 質を考えずにむやみやたらにつくること トラディショナル 伝統的、因襲的、旧式 ボストン茶会事件 1773年、茶法による東インド会社の専売に反発した米植民地の人達が、東インド会社の船に侵入し茶箱を海に投棄した事件。米独立戦争のきっかけとなった。 バンケット 宴会、晩餐会 エード 果汁を薄めて甘みを加えた飲料 サモワール ロシアやその他スラブ諸国、イラン、トルコなどで湯を沸かすために伝統的に使用されてきた金属製の容器。給茶器。 マトリックス 母体、基盤、数字の行列 パンジェンシー 適度で心地よくはっきりとした渋み。紅茶用語 普洱 プーアル 祁門 キームン グリニッシュ 緑がかった スリランカ 7 シンハラ人 仏教 1 タミール人 ヒンズー教 イスラム教 キリスト教
Posted by
紅茶は誕生から400年しか経っていないというのが驚き。ダージリンやアッサムなどの種類は知っていたが、インドだということもよく知らなかった。中国はあまり紅茶のイメージがなく、まして日本でも国産紅茶を作っているなんて知らなかった。茶摘みは手作業で、その仕事がずっと残っていくのか疑問だ...
紅茶は誕生から400年しか経っていないというのが驚き。ダージリンやアッサムなどの種類は知っていたが、インドだということもよく知らなかった。中国はあまり紅茶のイメージがなく、まして日本でも国産紅茶を作っているなんて知らなかった。茶摘みは手作業で、その仕事がずっと残っていくのか疑問だと書いてあった。残していかなければならないと思うし、そのためには賃金を上げるなどやりたい仕事に入るような工夫をしていかねばならないと思った。
Posted by