![親子のストレスを減らす15のヒント 学研のヒューマンケアブックス](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001678/0016789703LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1201-02-07
親子のストレスを減らす15のヒント 学研のヒューマンケアブックス
![親子のストレスを減らす15のヒント 学研のヒューマンケアブックス](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001678/0016789703LL.jpg)
定価 ¥1,650
605円 定価より1,045円(63%)おトク
獲得ポイント5P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 学研教育出版/学研マーケティング |
発売年月日 | 2012/02/09 |
JAN | 9784054050860 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
- 書籍
- 書籍
親子のストレスを減らす15のヒント
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
親子のストレスを減らす15のヒント
¥605
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.6
5件のお客様レビュー
えじそんくらぶの高山さんの本。 保護者支援のためとあるが、普段の自分自身のストレスマネージメントにもかなり有効である。 100ページ少々と薄いが非常に中身が濃く、イラストや図表も多く使われていてとっつきやすいのも魅力。グループワークのプログラム案も具体的進行とともに掲載されていて...
えじそんくらぶの高山さんの本。 保護者支援のためとあるが、普段の自分自身のストレスマネージメントにもかなり有効である。 100ページ少々と薄いが非常に中身が濃く、イラストや図表も多く使われていてとっつきやすいのも魅力。グループワークのプログラム案も具体的進行とともに掲載されていて、実際の保護者会や懇親会などで参考にできそう。 専門家の治療を必要とするような重篤な症状のケースを安易にフォローしないよう充分留意する必要があるが、教育関係者、子育て世代はもちろん、日々のストレスにお疲れ気味の方にもきっと役に立つ一冊。
Posted by
ペアレントメンターについて知りたい人にオススメの入門本。 地元の自閉傾向や発達障がいを持つお子さんを育てる親の会が開催した講演会にて、初めて著者の高山さんの講演を聴き、ペアレントメンターについて知りたかったので、図書館でお借りしました。 ※※ペアレントメンターとは、発達障がいを...
ペアレントメンターについて知りたい人にオススメの入門本。 地元の自閉傾向や発達障がいを持つお子さんを育てる親の会が開催した講演会にて、初めて著者の高山さんの講演を聴き、ペアレントメンターについて知りたかったので、図書館でお借りしました。 ※※ペアレントメンターとは、発達障がいを持つ子供を育てる親同士が、支え合う仕組み。個人的な解釈なので、違っていたらすみません。 「なんでできなかったの?」を 「どうしたら次からできるかな?」に言い換える。 誉めなくては…とストレスになる場合は、無理にほめない。 プラスのメッセージを伝える(子供の作ったものを飾る、抱き締めるなど)。 など、具体的な対処法が分かりやすく書かれています。 ページ数も少ないですし、簡単に理解できる文章、かわいいイラスト、数項目ごとに入る「let's try(演習のような一頁のコーナー)」が、読みやすい。 購入しても損したとは思わない、良作だと思います。
Posted by
サブタイトルの通り保護者(おもに母親)支援にもページを多く割いています。 マズローの欲求階層やコーチングなどビジネス書では定番の内容が 親としても利用できる。というあ夫婦間でも利用できるかも。 という新たな視点に気づいた。 ・なんで⇒どうしたらに変える。 ・事実とシナリオの分...
サブタイトルの通り保護者(おもに母親)支援にもページを多く割いています。 マズローの欲求階層やコーチングなどビジネス書では定番の内容が 親としても利用できる。というあ夫婦間でも利用できるかも。 という新たな視点に気づいた。 ・なんで⇒どうしたらに変える。 ・事実とシナリオの分離 ・考えても変わらないことは考えない DVの定義に、精神的・心理的なものもを含む説明があり、 自分の小言に悩んでいる嫁を見ると他人事ではないと思えた。
Posted by