![歴史を変えた火山噴火 自然災害の環境史 世界史の鏡 環境1](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001678/0016783627LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-02-00
歴史を変えた火山噴火 自然災害の環境史 世界史の鏡 環境1
![歴史を変えた火山噴火 自然災害の環境史 世界史の鏡 環境1](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001678/0016783627LL.jpg)
定価 ¥1,760
825円 定価より935円(53%)おトク
獲得ポイント7P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 刀水書房 |
発売年月日 | 2012/01/30 |
JAN | 9784887085114 |
- 書籍
- 書籍
歴史を変えた火山噴火
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
歴史を変えた火山噴火
¥825
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
3件のお客様レビュー
2021年は火山噴火が相次ぐ年だった。フィリピンのピナトゥボ火山とタール火山、ジャワ島のスメル山、スマトラ島のシナブン山。日本近郊でも、小笠原諸島の海底火山が噴火。火山密集地であるトカラ列島でも群発地震が相次いだ。火山噴火の歴史や影響、大規模地震との関係性を把握するため本書を手に...
2021年は火山噴火が相次ぐ年だった。フィリピンのピナトゥボ火山とタール火山、ジャワ島のスメル山、スマトラ島のシナブン山。日本近郊でも、小笠原諸島の海底火山が噴火。火山密集地であるトカラ列島でも群発地震が相次いだ。火山噴火の歴史や影響、大規模地震との関係性を把握するため本書を手に取った。 新聞記者から東大大学院教授等を務めた著者が、過去の大噴火について概略する書。歴史への影響も随所に挿入される点が面白い。特に、気候変動とそれに伴う農作物の不作が印象に残った。年末時点で大きな災害には至っていないが、対応策を考える上で有用な一冊と思う。
Posted by
火山噴火の頻度は大きく変わらないが人口が増え一度噴火が起こると被害は甚大になる。過去の歴史をみると火山噴火による寒冷化が飢饉を招き、ローマが滅び、イギリスはアングロサクソンが支配し、フランス革命に繋がる。 火山活動自体は植生を豊かにし大地の恵みを育むのだが、一度暴れると手に負えな...
火山噴火の頻度は大きく変わらないが人口が増え一度噴火が起こると被害は甚大になる。過去の歴史をみると火山噴火による寒冷化が飢饉を招き、ローマが滅び、イギリスはアングロサクソンが支配し、フランス革命に繋がる。 火山活動自体は植生を豊かにし大地の恵みを育むのだが、一度暴れると手に負えない。 1991年のピナツボ火山の噴火エネルギーは東日本大震災に匹敵するらしい。 定期的に噴火を繰り返す火山は予測しやすく計画的避難に成功している。そういうところから進めるしか無いのだろう。
Posted by
非公式正誤表あります (登録 1 件): http://public-errata.appspot.com/errata/book/978-4-88708-511-4/
Posted by