![超麺通団 讃岐うどんめぐり 指南の書 団長田尾和俊と12人の麺徒たち 西日本文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001676/0016767316LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-06-01
超麺通団 讃岐うどんめぐり 指南の書 団長田尾和俊と12人の麺徒たち 西日本文庫
![超麺通団 讃岐うどんめぐり 指南の書 団長田尾和俊と12人の麺徒たち 西日本文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001676/0016767316LL.jpg)
定価 ¥748
220円 定価より528円(70%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 西日本出版社 |
発売年月日 | 2011/12/19 |
JAN | 9784901908665 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 文庫
超麺通団 讃岐うどんめぐり 指南の書
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
超麺通団 讃岐うどんめぐり 指南の書
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
紀伊国屋新宿南店で、とある東京の歴史本を探していたら何故かその書籍は「グルメ本」の棚のあるということで久しぶりにそうした棚に行って目的本は入手。ついでにその棚をつらつら眺めていたら、おやぁ、久しぶりの「麺通団」じゃないか。 田尾サンもホットカプセルを退職し、大学教授になってから...
紀伊国屋新宿南店で、とある東京の歴史本を探していたら何故かその書籍は「グルメ本」の棚のあるということで久しぶりにそうした棚に行って目的本は入手。ついでにその棚をつらつら眺めていたら、おやぁ、久しぶりの「麺通団」じゃないか。 田尾サンもホットカプセルを退職し、大学教授になってから「さぬきうどん」関係本の出版が随分とへってしまい本当に随分とご無沙汰の感じだ。なんせ前著が出たのは「忘れもしない、あれは何時のことだっったか」って田尾サン風のボケをかましてみただけだが、DBで検索してみると前著は2006年、本書が2012年だから既に6年経過、更に出版以来1年もの間、これを見逃していたという個人的な失態の合わせると7年ぶりだ。久しぶりにもほどがある。 で持って相変わらずの田尾ブシを楽しみパラパラとページを捲ると、そこは目くるめく讃岐うどんワールド。ああ旨いさぬきうどんがまた食いたくなってきたし、うどん聖地巡礼をしたくなってきた。 が、良く良く本書を見てみると実は2002年の「超麺通団 団長 田尾和俊と12人の麺徒たち」の改題・文庫化本と有るではないか。ちょっと待てよ、DBを調べると、ナント既に購入して居たものではないか! とは言え、読み終えても気が付かなかった・・・のも事実だ。まあ特にストーリー性のある本でもないし、殆どが一過性のギャグばかりだから記憶に残るものではないのは事実が、ちょっと悔しい。うどんで言えば、茹でてからすっかり時間が経ってしまった麺を改めて温めて出されたような物だった感じだ。でも美味かった!
Posted by
讃岐ことばのボケ突っ込みに脱線しつつも、するすると読めました。 讃岐うどんの食べ方(種類)やテーマにそったお店巡りプランなど、知っていると讃岐うどん食べ歩きにきっと役立つと思います。 凄いと思ったのは公共交通機関+徒歩でまわったという強者の話! 「超麺通団 団長田尾と和俊と1...
讃岐ことばのボケ突っ込みに脱線しつつも、するすると読めました。 讃岐うどんの食べ方(種類)やテーマにそったお店巡りプランなど、知っていると讃岐うどん食べ歩きにきっと役立つと思います。 凄いと思ったのは公共交通機関+徒歩でまわったという強者の話! 「超麺通団 団長田尾と和俊と12人の麺徒たち」2002年出版に加筆・修正し、改題したもの。 巻末の掲載店データは2011年9月現在のもの。閉店という文字もあります。寂しい。
Posted by
うどんブームはB級グルメの火付けとして失敗とか、衰退が云々という声も聞くが、県民が心底楽しんでいる、という要素が重要だと感じる本。つまりは、香川県人(田尾さん?)はテーマパークの創設者であると同時に来園者としても香川を楽しんでいる、いわばウォルト・ディズニーである。 新聞紙の印刷...
うどんブームはB級グルメの火付けとして失敗とか、衰退が云々という声も聞くが、県民が心底楽しんでいる、という要素が重要だと感じる本。つまりは、香川県人(田尾さん?)はテーマパークの創設者であると同時に来園者としても香川を楽しんでいる、いわばウォルト・ディズニーである。 新聞紙の印刷が写ったうどん…まで古くはないが、湯がく前のうどんの適度な塩分が醍醐味と思っていた時代も懐かしいし、ニューウェーブも面白い。なによりまずい汚いといったコメントがないのがいい。
Posted by