1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

人生の大問題を図解する!

永田豊志【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,676

¥220 定価より1,456円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/9(日)~6/14(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2011/12/16
JAN 9784334976699

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/9(日)~6/14(金)

人生の大問題を図解する!

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.1

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/18

【まこ記入:2023.03.18】 【1冊フォトリーディング】【マインドマップ】 人生の大問題を図解する/永田豊志著/2011年 目的:自分か抱えている人生の問題点と、一般的な違いを確認するために手に取りました 正直なところ、 タイトルと目次からイメージした目的と、本の内容の不一...

【まこ記入:2023.03.18】 【1冊フォトリーディング】【マインドマップ】 人生の大問題を図解する/永田豊志著/2011年 目的:自分か抱えている人生の問題点と、一般的な違いを確認するために手に取りました 正直なところ、 タイトルと目次からイメージした目的と、本の内容の不一致感があり、少し肩透かしのように読みました。 10年前の2011年に書かれた本です。 日本経済が10年完全に止まっていて、世界から遅れていること(2011年当時)が明確な問題点として書かれています。 書かれている対策を日本は全く対応出来てないことを、10年後の今年2021年、明らかです。 私個人に目を向け、10年前に、そのことに気づいていて、10年間対策と実行ができていました。 その現状把握が確認することが出来たので、この本を読んだ意味はあったかなって思っています。 https://www.facebook.com/groups/898247247572913/permalink/979429699454667/

Posted by ブクログ

2021/10/20

【1冊フォトリーディング】【マインドマップ】 人生の大問題を図解する/永田豊志著/2011年 目的:自分か抱えている人生の問題点と、一般的な違いを確認するために手に取りました 正直なところ、 タイトルと目次からイメージした目的と、本の内容の不一致感があり、少し肩透かしのように...

【1冊フォトリーディング】【マインドマップ】 人生の大問題を図解する/永田豊志著/2011年 目的:自分か抱えている人生の問題点と、一般的な違いを確認するために手に取りました 正直なところ、 タイトルと目次からイメージした目的と、本の内容の不一致感があり、少し肩透かしのように読みました。 10年前の2011年に書かれた本です。 日本経済が10年完全に止まっていて、世界から遅れていること(2011年当時)が明確な問題点として書かれています。 書かれている対策を日本は全く対応出来てないことを、10年後の今年2021年、明らかです。 私個人に目を向け、10年前に、そのことに気づいていて、10年間対策と実行ができていました。 その現状把握が確認することが出来たので、この本を読んだ意味はあったかなって思っています。 メルカリ売却

Posted by ブクログ

2018/09/02

「図解」に関して、興味を持っているので、 手にとってみました。 著者が人生の大問題を お金、英語、仕事、家族、思考力に分けて、 それを、どう実現していくか、わかりやすく書かれています。 ただ、今見ると、若干古くなっているような感じがします。 ただ、自分がどういう問題をかけて、...

「図解」に関して、興味を持っているので、 手にとってみました。 著者が人生の大問題を お金、英語、仕事、家族、思考力に分けて、 それを、どう実現していくか、わかりやすく書かれています。 ただ、今見ると、若干古くなっているような感じがします。 ただ、自分がどういう問題をかけて、 どうアプローチをしていくのか? それを図解にするのは、とても良いことだと思いますです。 ついつい、複雑に考えて、結局は右にならえで、行動をすすめてしまいがちですが、 大事なことは、自分で考え方を確立することだと思います。 残念ながら、日本全体では、どんどん貧しくなっています。 また日本経済という視点では、仮に成長し続けていったとしても、 多くの人には、賃金という形で、見返りがない時代に突入しています。 お金を稼ぐのは、以前も大変です。 これから、もっと大変になります。 多くの人の所得レベルは、落ちていきます。 また英語力どうこうでは、どうにもなりません。 どうこうして、儲かるのは、英語関連ビジネスです。 また人口減少、超高齢化、労働者の減少により、 市場のパイが年々小さくなっていきます。 また、技術革新で、多くの仕事がなくなります。 その中で、自分の仕事をどう確立していくのかは、 誰もが考えなければ、いけないことになっています。 大企業も簡単に倒産する時代です。 所属をアイデンティティーの拠り所にした人は、 それが、うしなった時、うつ病になったりします。 家族も、多くの人にとっては、築くことさえ、 「普通ではない」ことになっています。 結婚することが、ある意味、非常に恵まれた人だけになると思います。 そうではない人は、どうするか? これも、今後の日本社会を考える上で重要な視点です。 戦後は、みな結婚して、子供を産み、育てるのが、当たり前でしたが、 この時代は、非常に特異でした。 これからは、また、昔ように、半分以上が、結婚も、子供も生むことが難しい社会になります。 思考力に関しては、これは、技術でどうのこうのなるのではなく、 毎日、何を考えて、実行したのかで決まります。 問題意識の強く、それを実行し続けた人のみが、 幸福に感じられる社会になると思います。 この大問題に、書かれていないことですが、 やはり、健康だと思います。 今、日本では健康格差が、深刻な社会問題になっています。 都道府県別で、3歳の平均寿命の差が出ています。 これは、結構、衝撃的な数字だと思います。 日本では、地域・個人レベルでの「健康格差」が広がっています。 これを、どうするのか?も、個人、個人が、しっかりと考えなければならない、 大問題だと感じます。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品