- 中古
- 書籍
- 書籍
こころをみつめて 知的障害学級から特別支援教育の質を問う
定価 ¥2,200
220円 定価より1,980円(90%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 群青社/星雲社 |
発売年月日 | 2011/12/10 |
JAN | 9784434163005 |
- 書籍
- 書籍
こころをみつめて
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
こころをみつめて
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
特別支援教育の中で注目を浴びることとなった軽度の発達障害児への教育実践を中心とした特別支援学級での実践記録である。 30数年の経験をふまえ,その知見を活かしながら,子どもたちと葛藤し,歩んできた軌跡が描かれている。 ______________________________ 私たち教師は教育実践を通して「意欲を育てる・自主性を尊重する・考える力を育む」というねがいをもっています。そのためにはどんなことを言っても受けとめるという覚悟が必要です。内容によってはよしとしたりダメだったりするのでは,子どもたちは本当に自分で考えようとはしません。子どもを信じて丸ごと受けとめるという覚悟です。P107 ______________________________ いろんなことを敏感に感じ,一生懸命考え,精一杯行動をおこしています。それは私たちの予測をはるかに超えていて,「あ,そうだったんだ」「まいった」「面白いなぁ」と思わされる日々の連続でした。それを周囲の私たちがキャッチして受けとめ,意味づけをし,共感・共有することができるかどうかです。子どもたちを信頼してともに学級の文化と人との豊かなつながりをつくり上げていく,教師という職業の醍醐味がそこにあると思います。P88 ______________________________ 子どもたちの内面を大事にする姿勢が3人の実践家において共通している。子どもにとって何が大事で,必要かを見極め,何をねらい,どんな力を身につけさせていきたいか,集団の力を生かして取り組んでいる。 特殊教育から特別支援教育の移行において,これまで培われてきた実践知をこの世代の人たちからもっともっと学ばなければいけないと痛感した。 以下Amazonより引用 レビューを読んだ方で,引用を参考にしたい場合のため,ページ数と著者名を追記。 ___________________ 序章 知的障害をもつ子どもと特別支援学級の役割(障害をもつ子どもたちとともに―教育実践への問題意識 あらためて、子どもの「声」に耳をかたむけて―特別支援教育の質を問い直す ほか)P16〜33森 博俊 第1章 学級に生活とドラマをつくる(ドラマチックに生きる子どもたちドラマへの参加をしかける ほか)P36〜86杉山敏夫 第2章 自分と友だちを好きになる(寄り合い所帯からの学級づくり 話し合いながら学芸会をつくる ほか)P88〜145永田 三枝子 第3章 いまを生きる障害をもつ子どもの「声」を聴く(話したことや作文に含まれている子どものねがい 子どもの気持ちをていねいに聴きとって ほか)P148〜195大高 一夫 第4章 知的障害学級における「自己の育ち」への挑戦(絵本世界への参加による学習の試み―杉山敏夫の実践に学ぶ 友だちとの関係を築き、自分に気づく―永田三枝子の実践に学ぶ ほか)P198〜234 森 博俊
Posted by