![公文書をつかう 公文書管理制度と歴史研究](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001674/0016741983LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1207-03-08
公文書をつかう 公文書管理制度と歴史研究
![公文書をつかう 公文書管理制度と歴史研究](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001674/0016741983LL.jpg)
定価 ¥2,860
1,980円 定価より880円(30%)おトク
獲得ポイント18P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 青弓社 |
発売年月日 | 2011/11/21 |
JAN | 9784787233325 |
- 書籍
- 書籍
公文書をつかう
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
公文書をつかう
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
公文書管理法が施行されるまでの制作過程を歴史的に検証した図書。公文書管理法の解説から現在(2011年)の課題までを解説している。課題では司法文書や立法文書の公開、アーキビストの養成、地方公共団体にある文書館の整備と文書を保存するためのシステムの構築などが書かれる。全体として歴史的...
公文書管理法が施行されるまでの制作過程を歴史的に検証した図書。公文書管理法の解説から現在(2011年)の課題までを解説している。課題では司法文書や立法文書の公開、アーキビストの養成、地方公共団体にある文書館の整備と文書を保存するためのシステムの構築などが書かれる。全体として歴史的な面の記述が多め。 文書が国民のものでなく、国や官僚のものという考えが昔から強かったようだ…
Posted by