1勝100敗!あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側 光文社新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-18-15

1勝100敗!あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側 光文社新書

中野雅至【著】

追加する に追加する

1勝100敗!あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側 光文社新書

定価 ¥858

110 定価より748円(87%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2011/11/17
JAN 9784334036539

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

1勝100敗!あるキャリア官僚の転職記

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

23件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/08/20

行動力がすごい。 何でもいいから前向きに頑張ってみようという気持ちにさせてくれ、大学教授公募の裏側もよくわかる。

Posted by ブクログ

2021/12/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記~大学教授公募の裏側~ (光文社新書)2011/12/16 キャリア官僚からの大学教授転身記 2014年7月10日記述 中野雅至さんのキャリア官僚から大学教授への転職体験記。 1964年奈良県大和郡山市生まれ。 1988年同志社大学英文科卒 ミシガン大学公共政策大学院公共政策修士号 新潟大学大学院現代社会文化研究科博士号を取得 本人は大学落ちまくったし自分より偉い人はいっぱいいると謙遜している。 ただ実際はアメリカ留学もするくらいだし国家公務員一種試験合格してるわけだし超優秀な人である。本書は極めてハイレベルな転職記である。 中野雅至さんは昔たかじんのそこまで言って委員会で 岸博幸氏と一緒に出たの見たのが初めてだ。(当時アゴとハゲと呼ばれてた) 当時は既に兵庫県立大学教授だった。 そんな彼もTV画面に出てくるまでに相当の苦難があったんだなと勉強になる。 まず大学教授に転身するという人もそれほど多くないだろう。 具体的に何をやって大学教授になっていくのか知りたい人には参考になるに違いない。 要点をまとめると 1 博士課程を卒業し多くの学術論文を書き実績を積むこと。 2 なるだけ新しい学問分野を狙うこと。 3 日本全国多くの大学を受けること。 4 良い指導教官を持つこと(著者の場合は新潟大学の藤井隆至教授)  →良いアドバイスを得る。アカハラを避ける意味でも。 レポートと学術論文の違いについてなどはなるほどと眼から鱗だった。 先行研究をどれだけ調べているかどうか・・学者の書く文章体って独特だなと思っていた原因が少しわかった気がする。 (論文内容への検討もないまま提出した当時の自分の大学卒論は完全に単なるレポートに過ぎなかったと反省) 大学教授というものが公募されるようになっていたというのも何だか不思議。 ただ外部出身者を増やそうとする動きは今後も活発化しそうだ。 本書は大学教授へのなりかたを示した(それも具体的な)貴重な本となっただろう。 霞ヶ関での激務。論文の書き進め方。 心理面での葛藤。 転職しようとする人間の心の揺れを上手く書いていると思う。 あと1人採用だとやはり本命採用になってしまい難しい。 複数採用だと冒険心も出て違う人間にもチャンスが生まれる (これは民間企業でも同様だろう) あと就職では採用する方の意図次第。能力評価も曖昧な世界なのだから自分ばかりを責めずメンタル面を維持することも転職において大事なことだ と思う。落ちた理由がはっきりしない場合も多いのだと思うくらいで良い。 もちろん気づいた点は次回以降必ず改善しといた方が良いだろうけど。 ただ実際に面接に進んだのは5校だけ。 100校ほど受けてほぼ書類選考落ちなので それだけ厳しい世界だと分かる。しかしちょっと偏りもあるように思う。 著者の落ちた大学・学部一覧を見ていて自分の母校の大学・学部・科目が 記載されていて驚いた。 一歩間違えれば中野さんの授業だったのかもしれないと思うと不思議な気分。

Posted by ブクログ

2017/09/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【207冊目】査読あり・なし、どちらも含めて、論文をたくさん書いて博士号を取ることが大学教員への転職の道ってことみたい。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す