1,800円以上の注文で送料無料

魔術士オーフェンはぐれ旅 約束の地で
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

魔術士オーフェンはぐれ旅 約束の地で

秋田禎信【著】

追加する に追加する

魔術士オーフェンはぐれ旅 約束の地で

定価 ¥1,650

¥110 定価より1,540円(93%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 TOブックス
発売年月日 2011/10/24
JAN 9784904376706

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

魔術士オーフェンはぐれ旅 約束の地で

¥110

商品レビュー

4.3

21件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/03/10

世代が切り替わったから、ある意味ここからが本当のはじまり。そして、その間をすっ飛ばして何が起こったかを描いているので、ある意味混乱するのだが、これはこれでありだという感じ。どうせ続きは深くなるのだろうし。

Posted by ブクログ

2013/03/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

あれから20年ほどが経ち、オーフェンもすっかり壮年に。 新大陸(キエサルヒマ大陸の外。現住人は原大陸と呼ぶ)にて魔術学校を開き、校長を務める。イラストを見ると筋骨隆々、きりっとした風采でどこかチャイルドマン先生を思わせる雰囲気。 そしてクリーオウと結婚したらしい。結婚!したかあ…あのふたりが。 娘が3人いて、彼女たちも物語の要。 20年も経つと昔の出来事に対する誤解が色々あるようで、今までシリーズを読んできた人は「ちがうちがう、本当はこうなんだよ!」と歯がゆい気持ちにさせられる。 オーフェンの罪状が上乗せされてる感もすごいし。オーフェン、キエサルヒマの内紛扇動の罪も被ってるみたいだがあれって均衡崩したきっかけは彼が作ってるけど、その機を狙って自治拡大に動いたのはそれぞれの組織だろうになー。 キエサルヒマにいないし故郷捨てた人だし魔王だしで、汚れを全部押し付けられる便利な存在ってことか。 同様に彼が苦労して工面した原大陸への船は貴族連盟・魔術士同盟の助力があったと改変されてるそうだし。 おいしいとこ取り。大人ってきたねーよ! あとは前巻の出港時の、レティシャがクリーオウに託した「殴っといて」。 あれがものすごい大げさなことになってて笑った。 チャイルドマンの名前が風化してるのも意外とショックだったなー。時の流れってやつかあ。 主役となるのはレティシャとフォルテの息子、マヨール。 妹のベイジット、塔教師のプルートーと共に「魔王」オーフェンの学校を訪れる。 挿絵のエッジ、マヨールの顔がそれぞれオーフェン、ティッシの子だなーと実感できて面白かった。 スウェーデンボリーの話は核心だけどややこしやーだね。哲学本読んでるような気分になるよ。 とりあえず肉体から解き放って精神体になる → 精神から解き放って神になる、という行為をかつて成功させた存在らしい。んでミズガルズソルムル全要素の始祖(アイルマンカー)だと言ってる。ミズガルズソルムルはこの世界を取り囲んでる大蛇で、その中の全要素の始祖と解釈するなら、まさしく創造神そのもの? だけど肉体をもってしまったので(神人)、矛盾した自己存在に悩まされているようだ。 神へ復帰したい。だが、生き続けたい。 オーフェンが「死ね」と毒づいたのに対し「それがわたしの望みだよ」とかなんとか返してたし、死ぬことが神への復帰につながるのかなー。でも死ぬことはできないらしい。 巨人種が云々、魔王術とかは、おいおい理解してけばいい感じだろうか。 そして満を持してマジク登場。 うわー、だらしない部屋の師匠ってマジクだったか…。 はぐれ旅の時はがさつなオーフェン、クリーオウを咎める立ち位置だったので、意外だな。 そしてちょっとスレているね。あの爽やかな少年が。そうか…。 戦術騎士団のトップだそうだが、給与は見合ってないっぽい。私は応援してるぞ、マジクくん。 今回あとがきが時系列の確認になっていて、それもすごく面白かった。 http://haiiro-canvas.blogspot.jp/2013/03/blog-post_20.html

Posted by ブクログ

2013/02/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

というわけでボックスは買ってたけど新シリーズを読むにあたって買いなおしちゃえーと買ったその2. ティッシとフォルテの子供たちがオーフェンに会いに行く話。 マヨールは外見ティッシでも役割はフォルテみたいな。なんだかんだ年下のコの面倒をみることになってそうな。 オーフェン・・・ちゃんとお父さんしてるなーとか思ってしまう。欲を言えばもっとクリーオウにもしゃべって欲しかったかも? あとは魔王の娘とその師匠の話。 完全昼行燈に思われてて不憫だマジク…と以前読んだときは思ったけども、まぁそういう人がいるのはいいことかもと思いなおしたり。「あーあ顔」に笑った。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品