![うちの子、なんでできないの? 親子を救う40のヒント](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001672/0016727109LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1201-02-08
うちの子、なんでできないの? 親子を救う40のヒント
![うちの子、なんでできないの? 親子を救う40のヒント](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001672/0016727109LL.jpg)
定価 ¥1,210
220円 定価より990円(81%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋 |
発売年月日 | 2011/10/24 |
JAN | 9784163745701 |
- 書籍
- 書籍
うちの子、なんでできないの?
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
うちの子、なんでできないの?
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.3
4件のお客様レビュー
メモ 子供の目線で考える、叱るよりもどうすれば良かったのかを教える、できることの成功体験を積ませて褒める(すぐに諦める子どもには効果的)
Posted by
帯には、 『「やらない」のではなく、「できないこと」があります。 親子揃って笑顔になれる、解決策あります!』 で、覚えておきたい8つのポイント 1.たまには子供の目線で考える 2.先手必勝、ときには大人のペースで 3.習慣は、自然に身に付かない、かも 4.「できた」経験が...
帯には、 『「やらない」のではなく、「できないこと」があります。 親子揃って笑顔になれる、解決策あります!』 で、覚えておきたい8つのポイント 1.たまには子供の目線で考える 2.先手必勝、ときには大人のペースで 3.習慣は、自然に身に付かない、かも 4.「できた」経験が大切 5.「まあ、いいか」は魔法のことば 6.叱るより、どうすればいいのか教える 7.子供の学習スタイルは様々 8.ときには、専門家に相談する。他の人と協力・連携する 子供はどんなふうに考えがちなのか、子供の独自の思考回路はどうなっているのか、具体例が書かれていて参考になりました。 (案外、道徳観念や社会的規範を守れない「大人」にも応用可能かも...)
Posted by
子供のしつけ方、というか対処の仕方の本。 落ち着きがない子、すぐ暴力に訴える子、自分が一番じゃないと気が済まない子。 色々なパターンがあると思います。 この本に載っていないような子もいると思います。 けれど、どうしたらいいか、と悩むような時 頭の片隅にいれておくといいかも、です。...
子供のしつけ方、というか対処の仕方の本。 落ち着きがない子、すぐ暴力に訴える子、自分が一番じゃないと気が済まない子。 色々なパターンがあると思います。 この本に載っていないような子もいると思います。 けれど、どうしたらいいか、と悩むような時 頭の片隅にいれておくといいかも、です。 やはり子供の目線に立つこと、が一番ですが それが出来ないほど、心の余裕がない時が多々あります。 なので、ああすればよかった、こうすれば…と思う前に ちょっとした例、のように見ておけば、後悔する事が 少し減るかもしれません。 絵柄入りで、例も具体的で分かりやすく 読みやすかったですw
Posted by