1,800円以上の注文で送料無料

君たちは何のために学ぶのか 文春文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

君たちは何のために学ぶのか 文春文庫

榊原英資【著】

追加する に追加する

君たちは何のために学ぶのか 文春文庫

定価 ¥586

110 定価より476円(81%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2011/10/07
JAN 9784167801540

君たちは何のために学ぶのか

¥110

商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/24

年齢でどの辺りをターゲットとしていたのだろうか。ルビの選択は小学校高学年っぽいけど、言葉の選択や説明は中学生ぐらいだろうか。 書かれている内容には概ね同意する。ただ、国際的な場で働く時の日本と日本人の汚点 (と私は考えている) である「生ぬるさ」があまり強くは書かれていないのが残...

年齢でどの辺りをターゲットとしていたのだろうか。ルビの選択は小学校高学年っぽいけど、言葉の選択や説明は中学生ぐらいだろうか。 書かれている内容には概ね同意する。ただ、国際的な場で働く時の日本と日本人の汚点 (と私は考えている) である「生ぬるさ」があまり強くは書かれていないのが残念。己を知るには先に相手を知るべし、相手を知るにはまず己を知るべし... というのは解からなくもない。けれど、身に付けようとした時には既にそれは教養ではなく知識になっているというジレンマはどう、解決するのだろう。

Posted by ブクログ

2015/05/11

高校にて進路講演を行う機会が多いため手に取った。何のために学ぶのか、どうしたら将来やりたいことが見つかるのか、に悩める高校生に読んでほしい1冊 ・日本では3人に1人が非正規雇用の職。正社員の減少、派遣社員の増加は、まさにグローバリゼーションの結果。 ・会社に関係なくビジネスの世...

高校にて進路講演を行う機会が多いため手に取った。何のために学ぶのか、どうしたら将来やりたいことが見つかるのか、に悩める高校生に読んでほしい1冊 ・日本では3人に1人が非正規雇用の職。正社員の減少、派遣社員の増加は、まさにグローバリゼーションの結果。 ・会社に関係なくビジネスの世界で生き残っていけるのは、他の人に代わってもらうことのできない仕事、スペシャリストの仕事。 ・「絶対的優位」というのは、あらゆる点で圧倒的に優れているということで、これはもう一目瞭然の天才ですが、世の中、圧倒的に優れた人というのはそんなにいない。そこで大切なのが「比較優位」。 ・プロとは創造的な仕事をする人たちであり、そうなるためには、視野を広げなければいけない。創造力とは知識の掛け合わせ、そのため博識で、自分の得意とする分野以外に対しても好奇心が旺盛である必要がある。 ・自分で自分のことを考えなければ、誰もあなたのことを考えてくれません。勉強して、知識をつけて、自分がどういうものになりたいのか、それをしっかり考えていく。決してエゴイズムではない。自分のことがきちんとできない人は、人に何かしてあげることもできない。 ・自分のやりたいことをみつけるには時間がかかります。しかも一度見つけたと思っても、途中でしばしば変わる。誰もが考えるように「自分の好きなものをやる」のが理想的です。しかし「これが好きだから」と思ってやってみても、自分に才能がないことに気づいて断念することもあるだろう。あるいは社会に出て実際にその仕事をしてみたら、思っていたのと全然違っていたりすることもある。若いうちはあまり頭で先々のことまで考えずに、自分の好きなこと、自分がやりたいことにぶつかるまで、何でもやって探したほうがいい。そのために高校生にはたっぷりと時間があります。何かやってみて、自分が他の人と比べて相対的に優れているという状況になると、だいたいそれが好きになるもの。 キーワード:好きこそものの上手なれ、それがやりがいになり、自分の居場所になる

Posted by ブクログ

2014/02/26

日本の内需低迷×コモディティ業務のアウトソーシングの深化×人材コスト競争=自分にしかできない仕事は?への解を導くためには、学ばなきゃねっ、ていう話。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品