1,800円以上の注文で送料無料

技術者のための魚道ガイドライン 魚道構造と周辺の流れからわかること
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1212-01-35

技術者のための魚道ガイドライン 魚道構造と周辺の流れからわかること

北海道魚道研究会【編】, 安田陽一【著】

追加する に追加する

技術者のための魚道ガイドライン 魚道構造と周辺の流れからわかること

定価 ¥2,860

1,980 定価より880円(30%)おトク

獲得ポイント18P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 //付属品~CD-ROM付
販売会社/発売会社 コロナ社
発売年月日 2011/10/01
JAN 9784339052336

技術者のための魚道ガイドライン

¥1,980

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/10/21

魚道って何か分かりますか? コンクリートなどで護岸工事がしてある河川で、段差や小さな滝、水門のようになっているところは、 魚が遡上したりできないということで、それを迂回するような別のルートを作る。この別のルートが、 魚道です。 多分。 この本では、魚道が何かについて明確に書...

魚道って何か分かりますか? コンクリートなどで護岸工事がしてある河川で、段差や小さな滝、水門のようになっているところは、 魚が遡上したりできないということで、それを迂回するような別のルートを作る。この別のルートが、 魚道です。 多分。 この本では、魚道が何かについて明確に書いてないので、正確な定義じゃないかもしれません。 この本は、魚道を新しく作ったり、改善したりするために、「何に気をつけたらいいのか」について ガイドラインとして書いたものです。 読み物としては研究者でなくても読めるようになっていますが、それでも論文に近い感じの体裁です。 着眼点としては、「こんな魚道は嫌だ」みたいな問題提起があって、ではどうしたらよいか を書いてくれている部分が主です。 ・壁が直角だから、魚はいいけどカニとか貝とかが移動できない ・迂回路となる魚道が、魚から見つけられにくいため、うまく移動できない ・水が多くなった場合に流れが変わって、うまく移動できない などなど、ポイントは多岐にわたっています。 筆者の方の、「今までの魚道は、サケとか特定の魚の為だけのことしか考えていなくて、 河に住む他の生物に配慮ができていない!もっといろんな生物、いろんな状況(洪水とか渇水とか)にも気を配れよ!!!」 という想いがとても強く伝わってきました。 この本を読む人がどんな人か分からない(水道局的な管理の人?土木工事の人??)けど、 とかくお役所的になりそうな工事に対して、こうやっていろんなことを考えている人を 見かけると、とてもうれしい気持ちになります。 これからは、川を見かけたら、魚道を探してみてしまうと思います。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す