![スマートフォン時代のインテリジェント旅行術](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001671/0016715578LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1203-01-19
スマートフォン時代のインテリジェント旅行術
![スマートフォン時代のインテリジェント旅行術](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001671/0016715578LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2011/10/01 |
JAN | 9784062172301 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 書籍
スマートフォン時代のインテリジェント旅行術
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スマートフォン時代のインテリジェント旅行術
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.1
22件のお客様レビュー
スマートフォンがあれば旅は便利で楽しくなる。 その具体的な利用方法が わかりやすく具体的に解説された本です。 海外旅行で、IT機器を活用したい人には 超おすすめ。 スマートフォン常時接続なら ・ 電話はスカイプ さらに使い勝手のいい Viber もある。 ・ 3G、Wi...
スマートフォンがあれば旅は便利で楽しくなる。 その具体的な利用方法が わかりやすく具体的に解説された本です。 海外旅行で、IT機器を活用したい人には 超おすすめ。 スマートフォン常時接続なら ・ 電話はスカイプ さらに使い勝手のいい Viber もある。 ・ 3G、Wi-Fi ・ モバイルルーター か テザリング ・ 有線LANを無線化 小型無線LANルーター → 小型無線LANルーター ソフト connectify (Windows7対応)で、PCを無線ルーター化 → 窓の杜 NEWS(12/02/28) ・ デジカメとモバイル機器は、Eye-Fiで → Eye-Fi 各種 ・ スマートフォンの充電を無線化 ワイヤレス充電の国際規格「Qi(チー)」 → 無線充電 ワイヤレスチャージ 「Qi」準拠の製品であれば、異なるメーカーの製品であっても パッドの上に端末を置きさえすれば充電することができる。 ・ 旅の指さし会話帳 ・ 通訳アプリ VoiceTra ・ Lonely Planet (ロンプラ) ・ フラッシュパッカー、デジタル・パッカー、モバイル・トラベラー 2012/3/18 借りて読み始める。3/22 読み終わる。 内容 : スマートフォンの登場と通信料の低下によって、旅の「ネットライフ革命」が起きている! 世界70カ国以上を訪問している旅行作家が、デジタル技術を活用したインテリジェント旅行術を紹介する。 著者 : 吉田 友和 1976年千葉県生まれ。旅行作家。編集者。 著書に「12日間世界一周!」など。
Posted by
世界中どこでも、いつでも、「調べる」「伝える」「予約する」 スマートフォン登場、通信料の低下で旅の「ネットライフ革命」起こる まぁ、当たり前っちゃ当たり前なことですけどねぇー。
Posted by
この本は2011年の著作で、今となっては当たり前になっている情報が多いですが、旅行に疎い自分にとっては逆にちょうどよい目新しさでした(笑) 例えば今の時代、結構な秘境でも電波が届くらしいのですが、まったくしらなかったですね。 サハラ砂漠に行ってTwitterで「サハラなう...
この本は2011年の著作で、今となっては当たり前になっている情報が多いですが、旅行に疎い自分にとっては逆にちょうどよい目新しさでした(笑) 例えば今の時代、結構な秘境でも電波が届くらしいのですが、まったくしらなかったですね。 サハラ砂漠に行ってTwitterで「サハラなう」とつぶやけるそうです。 ちょっとやってみたい(笑) 他にも海外の飛行機だと普通に着陸中とかも携帯を使えたり、機内で通話したりもできるところもあるのとか、 ネット上でチケット取った場合、後から席の変更が可能であることや、前日くらいになると非常口近くの特定座席(足が延ばせる)が空いたりすることもあるから見てみるとお得だとかそういう話も初めて知りました。 本書の中で著者は、「旅ほど価格幅の大きい商品はない」といっており、最安値の旅行券の探し方をについても言及されております。 このサイトを使えばよいとかそういう話ではなく、探し方の考え方みたいなところを書いてあるのが、ありがたいです。 (具体的なサイトとかだと今はもうないとかありそう) 著者の旅に対する考えの中で、 「為替相場を見てから旅に出よう」とか 「旅はネットから始まる」とか 「電子書籍は旅の荷物を減らしてくれるので本好きの旅行者にオススメ」 などの話は共感を持てて面白かったです。 特に、航空券の予約をネット上でするところから旅行は始まるので「旅はネットから始まる」というフレーズはなるほどと思いました。 ともなると、「ネット(チケット探す)からネット(SNS上に旅行記を書く)までが旅行」というのも結構よいフレーズかなとかどうでもよい発想浮かびました。 本書は、普段旅行しない人や、チケットは窓口派という人にオススメです。
Posted by