1,800円以上の注文で送料無料

エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163

トムピーターズ【著】, 杉浦茂樹【訳】

追加する に追加する

エクセレントな仕事人になれ! 「抜群力」を発揮する自分づくりのためのヒント163

定価 ¥1,980

¥220 定価より1,760円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 阪急コミュニケーションズ
発売年月日 2011/09/30
JAN 9784484111124

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

エクセレントな仕事人になれ!

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

26件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/01/06

すみません。これを読むまで著者のことは知りませんでした。 どうやら世界的に有名な経営コンサルタントだそうで。今は本業よりも毎年何百ものセミナーを開講しているそうな。 著者は民間のコンサル、ホワイトハウス、ペンタゴン等、およそどうやったら働けるのかも分からない場所での職務経歴があ...

すみません。これを読むまで著者のことは知りませんでした。 どうやら世界的に有名な経営コンサルタントだそうで。今は本業よりも毎年何百ものセミナーを開講しているそうな。 著者は民間のコンサル、ホワイトハウス、ペンタゴン等、およそどうやったら働けるのかも分からない場所での職務経歴があり、本作はそんな輝かしいキャリアから自らが得た、タイトル通りエクセレントな仕事人になるための知識と経験を披露したもの。 非常に興味深いです。会社のあらゆるシーン(会議、休憩時間、通勤時間等)の在り方への提言に始まり、もちろん私生活の過ごし方、そして企業を健全に保つための心構え等、本当に多岐に渡った内容となっています。 もちろん自分みたいなひよっこが読んでもためになる話が多いものの、どちらかというと経営層、管理職が読むとなお気付かされる点が多いのではないでしょうか。 もうちょっと評価を上げたいけど、やっぱり和訳がひっかかります。英字で読んだらもっと面白い表現が使われてるのかなぁなんてしばしば思ったり(実際読めるかわかりませんが…)。 しかし163もヒントがあると一度読んだだけでは悲しいかな半分以上がポロポロ記憶から落ちてしまいます。パラパラ読んで惹かれたら是非購入を薦めます。

Posted by ブクログ

2021/07/07

「エクセレント・カンパニー」の著者であるトム・ピーターズさんのコメント集。エッセイのような文体で、163個のヒント、アイデアが語られている。 本書の根底に流れる哲学の一つは、 ・ほんの小さな一歩でもいいから、とにかく行動しよう。 ・エクセレントな人物になるには、その一歩から始まる...

「エクセレント・カンパニー」の著者であるトム・ピーターズさんのコメント集。エッセイのような文体で、163個のヒント、アイデアが語られている。 本書の根底に流れる哲学の一つは、 ・ほんの小さな一歩でもいいから、とにかく行動しよう。 ・エクセレントな人物になるには、その一歩から始まる。 と理解した。 私が、心に残ったものは、以下。 87 MBWA(巡回管理)の勧め Management By Walking Around=MBWA うろつき回るマネジメント を勧めている。コロナ禍だからこそ忘れてはいけない行動の一つと感じた。 118 生涯学習を義務付ける 最初に掲載されている引用がすべてを語っている。 〜人が学ばなくなったら、もうおしまいだ。ヘンリー・ポールソン前米財務長官〜 126 マイルストーン(目標設定)の達人になる 小分けにした目標に向かって進むことを推奨している 135 敵はわれわれ自身である ウォルト・ケリーが描いた漫画の主人公ボゴの口癖 「われわれは敵を発見した。その敵とは、われわれ自身である」 GMを骨抜きにしたのは、GM自身だ 146 「レイ・チャールズ」プロジェクトを開始せよ レイ・チャールズの人生を描いた映画『Ray/レイ』をすぐに観よう 「新しい自分に生まれ変わる」という勇敢で孤独な戦いを称える映画。 自分のバージョンを上げるファイルを作ろう。今すぐに! どれも、心に響く何かが詰まっている。行き詰まった時や、何かヒントがほしいときにパラパラとページをめくるような本だった。

Posted by ブクログ

2018/12/20

vol.131 要するに、ワクワクするか?どんな「旗」を振るのか。 http://www.shirayu.com/letter/2011/000260.html

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品