1,800円以上の注文で送料無料

こんなに変わった歴史教科書 新潮文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-26-01

こんなに変わった歴史教科書 新潮文庫

山本博文【ほか著】

追加する に追加する

こんなに変わった歴史教科書 新潮文庫

定価 ¥572

110 定価より462円(80%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/18(火)~2/23(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2011/09/29
JAN 9784101164465

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/18(火)~2/23(日)

こんなに変わった歴史教科書

¥110

商品レビュー

3.3

28件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/24

新説が登場してから教科書に反映されるまでには30年程度かかるらしい。そこで、昭和と平成の教科書を比較して、どのぐらい記述が変化したのか、要するに昭和から平成にかけて歴史がどのように書きかえられたのかを説明。40代以上には驚かされる事も多いので読んで損はない。「はじめに」の慶安御触...

新説が登場してから教科書に反映されるまでには30年程度かかるらしい。そこで、昭和と平成の教科書を比較して、どのぐらい記述が変化したのか、要するに昭和から平成にかけて歴史がどのように書きかえられたのかを説明。40代以上には驚かされる事も多いので読んで損はない。「はじめに」の慶安御触書の話からイッキに引き込まれれる。尚、著者の専門領域である近世に重点が置かれている事に留意。(この中世・近世の時代区分にも色々と問題がある事がわかった事は収穫であった。)

Posted by ブクログ

2019/08/07

昭和と平成の中学校歴史教科書を比較して、変更された部分と変更理由である歴史学研究の成果を学ぶ本。 新旧の歴史教科書を比較することで、歴史学がどのように進化していったのかを本書で知ることができます。

Posted by ブクログ

2018/08/19

歴史研究が進んだ結果、昔と今とでは歴史教科書の記述が変わってきていて、足利尊氏だと、源頼朝だと信じてきた肖像画が実は別人だったとか、鎌倉幕府は1192(いいくに)作ろうじゃないとか、仁徳天皇陵が今は「大仙古墳」だとか、「大和朝廷」じゃなくて「大和政権」だとか…昔当たり前だと思って...

歴史研究が進んだ結果、昔と今とでは歴史教科書の記述が変わってきていて、足利尊氏だと、源頼朝だと信じてきた肖像画が実は別人だったとか、鎌倉幕府は1192(いいくに)作ろうじゃないとか、仁徳天皇陵が今は「大仙古墳」だとか、「大和朝廷」じゃなくて「大和政権」だとか…昔当たり前だと思っていたことが、ことごとく訂正されて、あの時覚えたあれは何だったの?と思うものの、なぜ違ってきたのか、何がどれだけ変わったのかという話には、興味があるし、面白いと思う。 で、なぜ、教科書の記述が変わったのか、または曖昧になったのか、研究資料やその解釈の変化の過程やらから分かりやすく説明してくれている本です。 学校の授業でも丁寧にやった、古代から明治維新前後あたりはおもしろく読めるのですが、授業でも駆け足になる近代以降になると、ちょっと不完全燃焼になる。 それまで、資料を示しての丁寧で論理的な説明だったのが、何やら雑な説明になったような。 「今」に続く近代だから、色々配慮しなければならなくたったということなのでしょうが、比較としての「昭和教科書」の記述がなくなり、「平成教科書」ではこうです、という説明に留まっていて、タイトルの「こんなに変わった」はどこに行ったのかと。「変わった」比較ができないなら、近代の章はなくても良かったんじゃないかと思う。

Posted by ブクログ