1,800円以上の注文で送料無料

スターバト・マーテル
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

スターバト・マーテル

ティツィアーノスカルパ【著】, 中山エツコ【訳】

追加する に追加する

スターバト・マーテル

定価 ¥1,980

990 定価より990円(50%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/1(火)~10/6(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2011/09/15
JAN 9784309205731

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/1(火)~10/6(日)

スターバト・マーテル

¥990

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.9

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/01/25

ヴェネツィアの孤児院に捨てられた少女がバイオリンで自分を得ていく。もちろん、ヴィヴァルディが下敷きになっている。クラシック音楽好きの方へ。

Posted by ブクログ

2013/03/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2008年原著、現代イタリア文学の翻訳である。基本的なお話はチェチェリアという孤児の少女がピエタ修道院でヴィバルディと出会って、自分の人生を生きるために修道院を脱出する話である。前半は自分の母に出す当てのない手紙をつづっていくという内容で、ときどき「死」との会話も挟まれるている。チェチェリアは「自分のために作曲された曲を弾いたから妊娠したのではないか」と思うような純粋さもあるが、自らの出生を呪っているから、いつか排泄物が産声をあげるのではないかと恐れているような17歳の女性で、地獄のような内面を生きている。ヴィヴァルディの音楽をペテンと軽蔑しつつも、惹かれていくが、彼女の才能を独占しようとするヴィヴァルディから逃れるために、旅立たねばならなかった。フィクションで作曲の年代などが面白いようにいじってあるらしいが、著者は現代では病院となったピエタ修道院で生まれており、当時の演奏会の様子を詳しく書いている。孤児の娘たちの演奏は聴衆のベランダで行われ、顔がみえないように細かい金網で遮られていたそうである。

Posted by ブクログ

2012/09/06

題名は、ヴィヴァルディの曲名。 マーテルとは聖母のことで、13世紀に書かれた「聖母の悲しみの祈り」という詩に、多くの作曲家が曲を付けているそう。 18世紀ヴェネツィア。 アントニオ・ヴィヴァルディがいた頃を舞台に、ピエタ養育院で育った少女が主人公。 尼僧院付属で病院もある養育院...

題名は、ヴィヴァルディの曲名。 マーテルとは聖母のことで、13世紀に書かれた「聖母の悲しみの祈り」という詩に、多くの作曲家が曲を付けているそう。 18世紀ヴェネツィア。 アントニオ・ヴィヴァルディがいた頃を舞台に、ピエタ養育院で育った少女が主人公。 尼僧院付属で病院もある養育院。 壁のくぼみに、育てることが出来ない赤ちゃんを置いていけるというシステムがあり、何百人もの孤児が育てられていた。 音楽教育が盛んで、向いている者は高度な教育を受け、教会で演奏したり歌ったりしていた。 チェチリアという少女が、眠れぬ夜に、自分を捨てた母へのせつない手紙をめんめんと書き続けるという形で、暗い文学的独白で進むため… 途中、ちょっと棚上げしてました。 「私たちは神様の子ども」という尼僧の説明を真に受け、神様が直接作ったのだと思っていた幼い頃。 聖母マリアはキリストの母だと知るが、それでもキリストだけなのかと思っていた。 深夜のトイレで出産する女性の後ろ姿を目撃、後にその意味を知る。どういう事情あってか妊娠を隠し続けたのだろう。自分もそんな風に生まれてきたのだろうかと思いめぐらす… 才能豊かなだけに神経過敏な少女。 赤毛の司祭とあだ名されるアントニオ・ヴィヴァルディが赴任してきて、ヴァイオリン指導と作曲を担当して、名声を博することになる。 その独創的な指導と楽曲に、目を開かされるチェチリア。 だが幼さの残る世間知らずな娘達を相手にして、強引さも感じる… 躾の行き届いた従順な娘として、いずれは誰かの結婚相手に望まれ、音楽を捨てて去っていく娘達。 ヴィヴァルディはチェチリアが残るように望むが。 チェチリアの選んだ道は? 後半はぐいぐい意外な展開で、鮮烈な印象でした。 ヴィヴァルディはほんとにこんな指導をしたんでしょうか? 明るくはないけど、なかなか面白かったです。 この時期を舞台にした作品は(研究書も含めて)多いのだそうで、魅力のある設定ですよね。 作者は影響を受けないように、出来るだけ創作は読まなかったとか。 「青空のむこう」「夏天の虹」という順番で読んだため、いやどっちもすごくいい話ではあるのですが~「青空のむこう」は男の子が死んだ後の話で、「夏天の虹」は大好きなシリーズで江戸時代の料理屋の話ですが、辛い別れが出てくるので… この導入部は暗くて、すぐにはちょっと無理で。 気持ちがほぐれるのを間に何冊も入れてから読みました。 読み出せば一気でした。 とくにヴィヴァルディが登場してからは、文章にも展開にも独特な勢いがあるのです。 作者はかなりユニークな人のようです。 日本に興味があるのか?取り上げた題材には日本の漫画もとんでもない役割だけど登場していたり。 この作品はまだ大人しい方のよう?

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品