1,800円以上の注文で送料無料

「続ける・やめる」は脳でコントロールできる! 脳神経外科医が教える 青春新書PLAY BOOKS
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

「続ける・やめる」は脳でコントロールできる! 脳神経外科医が教える 青春新書PLAY BOOKS

奥村歩【著】

追加する に追加する

「続ける・やめる」は脳でコントロールできる! 脳神経外科医が教える 青春新書PLAY BOOKS

定価 ¥1,047

110 定価より937円(89%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青春出版社
発売年月日 2011/08/31
JAN 9784413019293

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

「続ける・やめる」は脳でコントロールできる!

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/08/06

読みやすかったけど、今まで聞いたことのある話が多く感じた。 習慣化に関する本を読んだことが無い人や、復習として読むにはいいかも。

Posted by ブクログ

2014/04/02

話の始めの方にある「生活習慣の中で1ヶ月以上の続けたことは、習慣回路を完成させる」 と言うところに感銘を受けた。 習慣を変えることで性格が変わり人生をも変わることは知っていたんだけど、脳科学の観点からの科学的な数字が知りたかったので。 習慣を作り出す無意識が少なくとも1ヶ月〜...

話の始めの方にある「生活習慣の中で1ヶ月以上の続けたことは、習慣回路を完成させる」 と言うところに感銘を受けた。 習慣を変えることで性格が変わり人生をも変わることは知っていたんだけど、脳科学の観点からの科学的な数字が知りたかったので。 習慣を作り出す無意識が少なくとも1ヶ月〜2ヶ月あれば変えられるんだと、モチベーションを継続する為の知識をしれて良かった。 他は、想像法、報酬法、低いハードル法、レコーディング法、などがあったけど、 よく知られていることだと思うのであまり刺さりませんでした。

Posted by ブクログ

2013/05/17

1ヶ月たつと脳が習慣回路を完成させる。1ヶ月なんとか続けれは続く。 イソギンチャクは、脳が無いため、学習しないが人間は脳があるので 習慣を学習できる。 モーツアルトには、認知機能を高める効果がある。 「自分のために」は無理でも、娘のため、妻のためなど「誰かのために」であればやる気...

1ヶ月たつと脳が習慣回路を完成させる。1ヶ月なんとか続けれは続く。 イソギンチャクは、脳が無いため、学習しないが人間は脳があるので 習慣を学習できる。 モーツアルトには、認知機能を高める効果がある。 「自分のために」は無理でも、娘のため、妻のためなど「誰かのために」であればやる気になれる。 ミラーニューロン=同じ行為をする他者を観察して反応する神経細胞=悲しいから泣く、ではなく泣くから悲しい、意欲があるから行動する、ではなく行動するから意欲が湧く。 具体的な誰かの生活を自分に当てはめるほうがイメージしやすい。 ご褒美を上げて頑張る=A10神経を刺激する。自分マイルを貯めて、ご褒美の好物を食べる。 ファーストクラスの乗客からペンを貸してくれ、といわれるケースは少ない。 いつもメモをとっているから。 良い習慣を続けて悪い習慣をやめる術を身につける。 儀式スイッチ法=やる気になるから行動する、ではなく行動するからやる気になる=何かをきっかけにして、行動する習慣を身につける。 つぶやき法=新しい情報で脳を書き換える=行動を始めた動機をつぶやくことで、新しい習慣を身につける。 環境法=環境とセットにして行動を繰り返す。 ミラー法=目標とする人、あこがれの人のやり方をまねる。 ビッグマウス法=世間に自分の夢や目標を宣言することで、恥をかきたくない、と思わせる。 やり始めて、完成させる前にわざとやめる=やめると脳は続けたくなる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品