1,800円以上の注文で送料無料

職場のうつは、90%防げます。
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

職場のうつは、90%防げます。

内田雅美【著】

追加する に追加する

職場のうつは、90%防げます。

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

1/8(水)~1/13(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 創元社
発売年月日 2011/09/03
JAN 9784422100890

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

1/8(水)~1/13(月)

職場のうつは、90%防げます。

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/07/22

#読書開始 ・2017/7/19 #読了日 ・2017/7/22 #経緯・目的 ・うつ病を疾患し、回復に向けて得られるものがあるかと思い図書館で借りる。 #達成、感想 ・復職に向けてのイメージが作られた。これは有益。 ・傾聴力が職場のメンタルヘルスには重要 #オススメ ・うつ病患...

#読書開始 ・2017/7/19 #読了日 ・2017/7/22 #経緯・目的 ・うつ病を疾患し、回復に向けて得られるものがあるかと思い図書館で借りる。 #達成、感想 ・復職に向けてのイメージが作られた。これは有益。 ・傾聴力が職場のメンタルヘルスには重要 #オススメ ・うつ病患者、まわりにうつ病患者がいる方に推奨。 ・特に人事労務担当者。

Posted by ブクログ

2012/07/16

視野が狭くなったり判断力が鈍ったりするのは症状のひとつ。鵜呑みにしてはいけない。 傷病手当金受給中は、給与が発生していないため、仕事をさせられないし、途中で事故にあっても、労災がおりない。100 趣味をもつことは、自分のストレスに気づくことにも役立つ。 125 薬はそんなに...

視野が狭くなったり判断力が鈍ったりするのは症状のひとつ。鵜呑みにしてはいけない。 傷病手当金受給中は、給与が発生していないため、仕事をさせられないし、途中で事故にあっても、労災がおりない。100 趣味をもつことは、自分のストレスに気づくことにも役立つ。 125 薬はそんなに即効性はない。142 自分の気持ちに敏感で他者の気持ちに鈍感。 他者の言動には傷つきやすく、自分がどう思われているかということにはすごか敏感なのだが、自分の言動で他者がどう感じるかということにはとても鈍感。 158 ゼロから工夫することや考えることが苦手 160 誰でも先が見えないことには不安を感じますが、それでも、目先の課題を一つ一つクリアにし、間違ったと思ったら途中で修正していくしかないのですが、どうも、これをこうすればこうなるという道筋が必要。しかしゼロから道筋を考えることは苦手なので、上司や先輩がその道筋を指示してくれることを、求める。160 自分の自信のあることは楽しく頑張れるのに、少しでも苦手なことにぶつかると、ガタガタと音をたてるように崩れていくタイプ。161 このケースの場合、周囲にはなかなかその状況が理解できない。上司が叱咤激励したわけではないし、先輩社員も冷たくしたわけでもない。ただただ自分はダメだと思い込んでいく。162 怒られ慣れていない 生活体験が希薄 ~な大人になりたいと書く就活生 166 人間関係というのはもともと面倒なものなのです。中国四千年の歴史の古事に出てくるのも人間関係のゴタゴタばかり。 209 どうして普通のことが普通にできなくなってしまったのだろう、いつになったら普通のことが普通にできるようになるのだろう。222 傾聴のスキルについての説明と 現場での勘違いとか理解のなさ 承認欲求がみたされていないのは上司も部下も同じ。でも、自分が相手のそれを満たしていないとは全く思っていないし、良かれと思ってやっている。そして相手が勘違いしていることもまたお互いわかっている。だから、何も変わらない。

Posted by ブクログ

2011/09/16

日本社会の縮図とも言える企業の職場。その職場でいま、うつの増加という大きな問題が起こっています。しかし、「職場のうつ」の増大に対し、企業側や管理職は、なかなか有効な対処法を見出すことが出来ていません。果たしてどのように状況を理解し、対処していけばいいのか。長年にわたり、企業カウン...

日本社会の縮図とも言える企業の職場。その職場でいま、うつの増加という大きな問題が起こっています。しかし、「職場のうつ」の増大に対し、企業側や管理職は、なかなか有効な対処法を見出すことが出来ていません。果たしてどのように状況を理解し、対処していけばいいのか。長年にわたり、企業カウンセラーとして職場の「空気」を敏感に読みとってきた著者が、満を持して、出来るだけ社員を不幸にしない方法を、丁寧に講じます。

Posted by ブクログ