![老害 子ども世代は逃れられない](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001670/0016701536LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-04-03
老害 子ども世代は逃れられない
![老害 子ども世代は逃れられない](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001670/0016701536LL.jpg)
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ミネルヴァ書房 |
発売年月日 | 2011/09/01 |
JAN | 9784623060818 |
- 書籍
- 書籍
老害
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
老害
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.4
12件のお客様レビュー
老害にまつわるエピソード8つ。 母娘の話はピンと来なかったですが、4.5.7.8章に出てくる老人は強烈で、こういうのが読みたかったです。 ただ、やはり時代が少し違うというか、昭和に現役時代を過ごされたモーレツサラリーマンで家事は一切出来ず、妻に頼るしかない残念な夫というステレオタ...
老害にまつわるエピソード8つ。 母娘の話はピンと来なかったですが、4.5.7.8章に出てくる老人は強烈で、こういうのが読みたかったです。 ただ、やはり時代が少し違うというか、昭和に現役時代を過ごされたモーレツサラリーマンで家事は一切出来ず、妻に頼るしかない残念な夫というステレオタイプみたいな人しか出てこず、もうちょいイマドキの老害は違う感じになってるんじゃないのかなと思ったりもしました。 2011年の本なので、いまなのかもう10年後なのかは分かりませんが、また少し時代が変わったバージョンも読みたいものです。 印象的だったのは、以下の二つ。 ①年をとると人間は「個性が煮詰まる」 ②老害にならない、老害から脱却する鍵は、つまるところ自分が楽しく、幸せになること 自分が老害にならないための教えですね。
Posted by
8編あって女性、男性それぞれ4例。 女性は母娘の葛藤、男性は功成り名遂げた2例と対人関係が若い頃からダメな2例。 男はいずれの例も生活能力が無い。 いわゆる家事が出来ない。 配偶者との関係がダメなところが共通している。 なるほどな~、と思った。 作品紹介・あらすじ 高齢者だって...
8編あって女性、男性それぞれ4例。 女性は母娘の葛藤、男性は功成り名遂げた2例と対人関係が若い頃からダメな2例。 男はいずれの例も生活能力が無い。 いわゆる家事が出来ない。 配偶者との関係がダメなところが共通している。 なるほどな~、と思った。 作品紹介・あらすじ 高齢者だって生まれつきの性格にしたがって生きている。ただし、若いときよりも強い個性となって-。高齢者が増えるとともに、多くの家庭を襲う「老害」は、もはや「年をとれば頑固になるから」「当事者でないとわからない」などの一般論ではすまされなくなっている。本書は、インタビューで得た8つのエピソードから「老害」の諸相を描いた話題作。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「老害」を「老人の及ぼす害」という意味で使っている箇所と「害を及ぼす老人」という意味で使っている箇所がある。後者の意味が一般的かと思うが、この本が出版された当初は定義が定まってなかったのかな。 自分や自分の家族に当てはめて考えると身に詰まされる部分もあり。 ただ、これはどうしても許せないというレベルの誤認識・誤表記が1箇所。「バセドウ病の一種である膠原病」という文言がありましたが「膠原病の一種であるバセドウ病」の間違いでしょう。校閲さん仕事して!
Posted by