- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
答えなき時代を生き抜く子どもの育成 教育の羅針盤2
定価 ¥1,760
385円 定価より1,375円(78%)おトク
獲得ポイント3P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/3(火)~12/8(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 図書文化社 |
発売年月日 | 2011/08/01 |
JAN | 9784810015928 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/3(火)~12/8(日)
- 書籍
- 書籍
答えなき時代を生き抜く子どもの育成
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
答えなき時代を生き抜く子どもの育成
¥385
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
ここ何回かの学習指導要領作成者の上智大学・奈須正裕先生とカウンセリングでは有名な明治大学の諸富祥彦先生の対談形式の本である。高名な二人の学者の対談と言うだけで、どんな話題になるのか、大変興味深く読ませてもらった。 総合的な学習の時間の話題を中心に、教育論が紡がれていく。一番の...
ここ何回かの学習指導要領作成者の上智大学・奈須正裕先生とカウンセリングでは有名な明治大学の諸富祥彦先生の対談形式の本である。高名な二人の学者の対談と言うだけで、どんな話題になるのか、大変興味深く読ませてもらった。 総合的な学習の時間の話題を中心に、教育論が紡がれていく。一番の中心は総合的な学習の本質だろう。自分を取り巻く世界から、直接的ではない目に見えない形で、我々には問いかけが成されている。(現代社会の抱える問題であったり、地域の問題であったり、様々な問題)それをしっかりとキャッチし、子どもも教師もそれを自分事として自分に問い、自分の周りにいる人と協働し、これまでとより納得のいくような周りの世界との関わり・応答をつくっていく、「私」をつくっていく。この本質を踏まえた上で総合的な学習の実践を考えていくならば、素晴らしい素材が身の回りにたくさん転がっていると考えられよう。教師のスタンスとしては、見取り・共感である。子どもも教師も未知なるものに出会い、取り組んでいくことで、子どもは問題を解決する力を、教師は子どもが問題を解決しようとする取り組みに寄り添い、共感することができるだろう。・ホンモノと出会えるように・つなげる・「問い」を見出すこれら3つも教師の姿勢としては大切なものと言えるだろう。最後に、諸富先生の「「哲学をもつ」という言葉が、重みを持って自分の中に入っていった。「哲学」無き実践は、実践にあらず。
Posted by
大学時代に履修した「学校教育学」の奈須先生が著者だったのがきっかけで手に取った本。版元が同業他社であるのは目をつむりたい所だが、内容は久しぶりに自分の信念を考えさせられる内容であった。内容の中心は『総合的な学習の時間』について。これは平成10年開始の学習で、まさに私が中学生のとき...
大学時代に履修した「学校教育学」の奈須先生が著者だったのがきっかけで手に取った本。版元が同業他社であるのは目をつむりたい所だが、内容は久しぶりに自分の信念を考えさせられる内容であった。内容の中心は『総合的な学習の時間』について。これは平成10年開始の学習で、まさに私が中学生のときに始まった内容で、一般的にはゆとり教育推進のトピックである。奈須先生は総合学習の指導要録解説の協力者でいわゆる推進派であり、総合学習は間接的に失敗だったと述べているため、私はかなり憤慨したが、これもまた運命でありやむなしかなと今は納得させている。やはり、学校側に総合学習の理念(答えなき問いを引き受ける力、グローバルに対応する力などを付ける)は通達できても、何をやるか具体的には支持をせず教員の力量次第というのは厳しかったのではないかなと個人的には感じてしまった。中学の時は意味もわからず自分史作成、高校の時は環境問題を英語で書くなどであった。やはり、毎日を無自覚に生きる中高生にとっては到達点がわからず先生もわかってなかったように今となっては感じる。総合学習は大部分が観念的なものに終始したのが否めなく、今でも不全感を持ってしまう。それでも、小中でやらなければいつやるのか?相手を気に続け関わり続けていこうとする力を身につけないといけない、など共感ポイントも多く、一概に全否定ではなく、まだまだ今後も改良の余地のある問題(学習)だなと感じる。しかし、1番は現場の教員の力量、これに終始します。現場の教員が総合学習の解説書を読み、落とし込む事を祈るとともに、自分に何ができるか考えていきたいと思う。
Posted by