![「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001667/0016674231LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-31
「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ
![「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001667/0016674231LL.jpg)
定価 ¥1,540
110円 定価より1,430円(92%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 祥伝社 |
発売年月日 | 2011/08/01 |
JAN | 9784396614003 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ
¥110
在庫あり
商品レビュー
3.3
16件のお客様レビュー
全般的に著者の経験に基づくノウハウ本に見えるが、著者のバックヤードを見た場合に説得力のある領域は良いが、いわゆるビジネス本的な要素のところは深みが無いように感じた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
有名予備校講師による自己啓発書。 睡眠時間を削らないとか、まず一回やってみる、とにかく始めるといった点を、改めて心に刻むことができた。 こういう本を定期的に読むのは、自分の普段の生活・行動を見直すという意味で有意義なのかなと思う。
Posted by
仕事70%共通する部分,30%それぞれの業種の特殊な部分 時間の空白をつくらない→opportunity cost →無の時間を過ごさない 発想の豊かさ→知識,情報量に比例 指定席で移動中に原稿 睡眠時間,体調管理→仕事の効率改善 3分で決断できないことは3年たっても決断できな...
仕事70%共通する部分,30%それぞれの業種の特殊な部分 時間の空白をつくらない→opportunity cost →無の時間を過ごさない 発想の豊かさ→知識,情報量に比例 指定席で移動中に原稿 睡眠時間,体調管理→仕事の効率改善 3分で決断できないことは3年たっても決断できない 自分にしかできない仕事は何か?→時間の節約,一番大事な部分の質が向上 テレビはリアルタイムで見ない。1日2,3時間→1年で30日から45日分 すべての行動を前倒し→努力は人を裏切らない 職場を片付ける→物欲の塊を実感できる。 スクール①月謝制(倒産の恐れあり)②近所③小さい教室④経営が安定している。→少なくても10年スパンで考える。 人生最大のリスクは何もしないこと。 始め半分→最初の一歩→半分成功したようなもの。 英国紳士にとって趣味は必須のたしなみ。→外国語,ファイナンスのように頭を使うもの。 ご褒美作戦→○月続いたら,モノを買う→浪費もしなくなる。 長期目標 mission in life 「○○大に入って,○○になる。」→自分は何をすることで社会に貢献したいのか? 成功は努力と偶然が出会ったときに起きる。 英語の音読教育を広く日本中に普及させる。 初心者向けテキスト→分かることだらけで確認していく。→スモールステップ セミナーの抽選で元気よく走りまわる。→お客に喜んでもらう=ビジネスの基本 笑顔で挨拶→大学生でも最初はできない。 基礎からしっかりできる授業→陰口。「明るいだけ,アカデミックでない」 →挑発に乗って軌道修正→分かりやすいから支持していた生徒に不評 攻撃された部分を徹底的に強化(相手の攻撃は相手の強みに集中する) 環境の変化を楽しむ。 人のために奉仕して,決して恩に着せぬこと。 一番良くないのは周囲の雑音に耳を貸すこと→出る杭をつぶせセンサー→「やめとけば」 明らかになった問題点をしっかり修正 顔の見えないプレゼン→面白くない。→あえて脱線→ハラハラ感 本物のプレゼンted.com 論理ブロック ①トピックの提示(小さな主張) ②サポート ③具体例 ④結論 時間の過不足「資料の4,5は参考のため用意しました。あとでゆっくり…最後に…について説明します。」 自分もそうだったと思え→辛抱強く部下を指導できる。 依頼した仕事の趣旨を伝えろ。 ミッションを共有する。
Posted by