![リトル・ピープルの時代](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001667/0016674124LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-06-00
リトル・ピープルの時代
![リトル・ピープルの時代](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001667/0016674124LL.jpg)
定価 ¥2,420
220円 定価より2,200円(90%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 幻冬舎 |
発売年月日 | 2011/07/29 |
JAN | 9784344020245 |
- 書籍
- 書籍
リトル・ピープルの時代
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
リトル・ピープルの時代
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.8
71件のお客様レビュー
「大きなもの」への想像力を取り戻す思考を展開しながら、内外の物語的想像力の変遷を追う本。 村上春樹分析が核で進んでいきます。春樹読んでないから分からんかった…。ヒーローと公共性の章が好き。
Posted by
2012.1記。 日経の書評欄に掲載されていたのだが、評者の安藤礼二が絶賛。()「2011年がどういう年であったかを考える上で欠かせない書物となるだろう」というくらいの勢いだから只事ではない。 本書は村上春樹について論じているが文学論ではない。むしろ、大衆から圧倒的に支持され...
2012.1記。 日経の書評欄に掲載されていたのだが、評者の安藤礼二が絶賛。()「2011年がどういう年であったかを考える上で欠かせない書物となるだろう」というくらいの勢いだから只事ではない。 本書は村上春樹について論じているが文学論ではない。むしろ、大衆から圧倒的に支持されている表現作品一般から現代の思想的課題を読み取ろう、という試み。 かつて社会には圧倒的な強者(=たとえば国家=「ビッグ・ブラザー」)が存在し、それへの対抗・貢献という形の物語の中で個人は自我を認識したり抑圧されたりしてきた。が、今やネットワークの時代であり、そのような「圧倒的他者」はもはや存在しえず、無数の小さな正義・物語(=「リトル・ピープル」)が乱立する時代となった。 村上春樹は「1Q84」においてこの時代ならではの物語の構築を試みて失敗したが、商業的要請によって大衆の「気分」にもっとも敏感であるべきテレビ番組、とくにヒーロー番組である「仮面ライダー」が、むしろこれに成功しつつあるのだという。 うーん・・・「1Q84」は失敗作かもしれないが、それは目指しているものが「時代の描写」ではなく、「時代を超えた普遍性の獲得」にあるからなのではないだろうか・・・というようなことを(ハルキスト(笑)としては)考えなくもない。 補論の「ダークナイト(バットマン)」分析は本書の主張の裏付けとしても秀逸だし、戦時中の戦意高揚特撮映画を出自に持つ円谷プロが「ウルトラマン」を制作した一方、大映の時代劇チームの「殺陣」のノウハウをつぎ込んだのが(等身大のライダーがショッカーと大立ち回りを演じる)「仮面ライダー」である、といった小ネタの楽しさもある。面白い。
Posted by
新進気鋭の評論家宇野常寛氏の村上春樹論等.いや~良く書いたなと言うのが正直な感想.私自身村上春樹の作品は一通り読んでるが,同じ作品を読んで,こんな風に感じ,分析する人もいるのねっていう部分では勉強になった,
Posted by