1,800円以上の注文で送料無料

企業をのばす品質管理 QC成功法,トップから現場まで ブルーバックス
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

企業をのばす品質管理 QC成功法,トップから現場まで ブルーバックス

唐津一(著者)

追加する に追加する

企業をのばす品質管理 QC成功法,トップから現場まで ブルーバックス

定価 ¥594

¥220 定価より374円(62%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1975/08/01
JAN 9784061176645

企業をのばす品質管理 QC成功法,トップから現場まで

¥220

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/04/30

1950年に田口玄一が、逓信省電気試験所に入り、当時課長職であった茅野健(オペレーションズ・リサーチの権威)らとともに実験計画法を学び、1955年に西堀榮三郎が迎え入れられ西堀特別研究室が設置され、翌年、西堀榮三郎は南極へ旅立ち西堀特別研究室は解散しました。 そんな時代に、著...

1950年に田口玄一が、逓信省電気試験所に入り、当時課長職であった茅野健(オペレーションズ・リサーチの権威)らとともに実験計画法を学び、1955年に西堀榮三郎が迎え入れられ西堀特別研究室が設置され、翌年、西堀榮三郎は南極へ旅立ち西堀特別研究室は解散しました。 そんな時代に、著者の唐津 一も西堀特別研究室に在籍していたようです。 唐津 一は、1919年1月9日生(現在、91歳)ですから、田口玄一(1924年1月1日:現在、86歳)より5歳年上です。西堀特別研究室では、両社は係長であり(茅野の)兄弟弟子の関係にあったようです。また、本書には西堀榮三郎のおともをして工場に指導に行ったとも書かれています。 その後、茅野健に引っ張られる形で唐津は、松下通信工業に移りました。 そういった人ですから、QCを創ってきた人の一人と言ってよいと思います。 1981年にデミング本賞を受賞されています。 ★★★ さて、本書はそんな唐津がブルーバックスでQCの初歩をわかりやすく伝えている本です。 品質管理というのははじめから良い品物だけをつくる方法です。 という言葉に唐津の思いがあらわれているように思います。 このころには、まだ、QC7つ道具にはまとまっていなかったようで、  ・パレート分析  ・特性要因図  ・層別  ・相関図とカード分類法  ・符号検定  ・時系列グラフ  ・管理図  ・x-R管理図  ・抜取検査 の9つが紹介されていました。 そして、その前の理論の章として統計や分散分析、直交配列表などが紹介されていました。 ★★★ 著者は工場へ指導に行ったときに3つの質問をしたそうです。 質問1: 品質について一番よく知っていて、しかも品質について責任が取れる人に会わせてください。 質問2: 先週一週間のうちで、一番大きな不良事故、二番目に大きな不良事故は何でしたか? 五番目まであげてください。 質問3: では、この一番大きな事故、これを知ったのはいつで、どうやって知りましたか? 文書ですか、電話ですか? それを聞いてあなたはどうされました? 会議をやった? それなら議事録を見せてください。 大抵の工場ではこの質問に答えられる責任者はいないそうです。そして、この3つの質問に答えられることが品質管理がきちんとできているということで、それさえちゃんとしていれば不良品はなくなっていくとのことです。   品質管理は名の示す通り、管理、つまり運用の一つの方法です。しかしいまいった三つのことを真面目にやろうとすれば、組織もキチンとしなくてはできませんし、標準もいるし、また管理図も使いたくなるのです。しかしだからといって、形をととのえてもうまくいかどうかは別の事なのです。 この文章にたどり着いて、この本が出版された44年前の教訓は今も生きていて本質の一つなんだなぁと思いました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品