
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-05
血族の王 松下幸之助とナショナルの世紀

定価 ¥1,760
825円 定価より935円(53%)おトク
獲得ポイント7P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
3/1(土)~3/6(木)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2011/07/15 |
JAN | 9784104325023 |
- 書籍
- 書籍
血族の王
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
血族の王
¥825
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
興味深く読んだが、既に至る所から伝え聞く、松下幸之助の為人や武勇伝の話である。米相場で破産、没落した家名を再興すべく、松下幸之助は九歳で大阪へ丁稚奉公に出た。学業もまともに受けられなかったその苦労人時代や生々しいネガティブな話は、神話や王と呼ぶには随分と人間らしい話だ。 事業拡...
興味深く読んだが、既に至る所から伝え聞く、松下幸之助の為人や武勇伝の話である。米相場で破産、没落した家名を再興すべく、松下幸之助は九歳で大阪へ丁稚奉公に出た。学業もまともに受けられなかったその苦労人時代や生々しいネガティブな話は、神話や王と呼ぶには随分と人間らしい話だ。 事業拡大への飽くなき執念は、家内工業を従業員38万人の一大家電王国へと成長させた。盟友だった義弟との訣別、GHQの圧力、後継者問題、スキャンダル。ラジオやテレビなど数々の事業に乗り出し、その都度名が売れていく。とりわけ転換点になったのら、ラジオの話だろうか。 戦後の財界パージのタイミングで、追放の対象になった松下幸之助は、自社の労働組合や西日本ラジオ電気器具卸業組合協会から嘆願書を提示された。そのことが影響したのかは不明だが、財界パージが解かれた。なお、嘆願書には、特許権をラジオ業界のために広く公開したことに言及するような内容もあった。松下幸之助は、当時ラジオの普及を阻むような特許を買い上げて広く使えるように開放したのだ。 アメリカやヨーロッパに遅れること6年、大正14年に東京でラジオ放送が開始され、ついで大阪名古屋で放送が始まった。昭和4年の浜口内閣での緊縮政策と世界恐慌の影響で失業者が240万人膨れ上がっていた中、唯一売れ続けていた商品がラジオだったという。 また、テレビについてだが、共産主義を防ぐためには、テレビが1番有効な武器となる。飢餓と無知と恐怖こそ、彼らの狙う3大餌食であり、これを打ち破る最高の武器としてテレビのネットワークをまず日本とドイツを手初めに進めたい。日本の場合B29、2機分の予算で完成できるという算段があったようだ。 時流もあっただろうが、それに上手く乗るようなパーソナリティや意思決定があったというか事だろう。学ぶことが多い。
Posted by
松下幸之助。パナソニックの前身、松下電器産業の創立者。晩年はPHP研究所や松下政経塾などで若者たちの教育にも力を注ぎ、経営の神様と称される。経営について多くの名言を残したことでも知られる。 と、そんな幸之助の数々の美談は脇におき、本書が取り上げる中心は、松下一族のゴシップネタだ...
松下幸之助。パナソニックの前身、松下電器産業の創立者。晩年はPHP研究所や松下政経塾などで若者たちの教育にも力を注ぎ、経営の神様と称される。経営について多くの名言を残したことでも知られる。 と、そんな幸之助の数々の美談は脇におき、本書が取り上げる中心は、松下一族のゴシップネタだ。 幸之助は松下電器の世襲にこだわったが、孫を社長にすることはできなかったこと。幸之助には妾と隠し子がいたこと。創業の協力者であった義理の弟、井植歳男が松下電器を去り、三菱電機を創業したこと。加えて、対三菱電機、対ダイエー、対ソニーなど、数多くの対立を経たこと。 「経営の神様」も、1人の人間。ドロドロとした修羅場を乗り越え、人を踏み越えてきたのだ。
Posted by
言わずとしれた松下電器産業(現パナソニック)の創業者、松下幸之助。 本書は題名から分かるように松下幸之助をテーマに書かれた本です。 既に類書は山のようにありますが、本書は極力、松下電器とPHP研究所の協力を仰がず、また1次資料の調査も行いながら書かれたという点において一読する価...
言わずとしれた松下電器産業(現パナソニック)の創業者、松下幸之助。 本書は題名から分かるように松下幸之助をテーマに書かれた本です。 既に類書は山のようにありますが、本書は極力、松下電器とPHP研究所の協力を仰がず、また1次資料の調査も行いながら書かれたという点において一読する価値は十分にあると思います。 本書の内容を簡単に纏めると、 米相場にのめり込んだ父が生家の身代を食いつぶし、追われるように故郷を出てきた松下幸之助の幼少時代から始まり、その後、様々な危機を乗り越えながら松下電器を発展させるも、やがて彼がグループの"老害"と化していった様子が書かれていました。 本書の中で特に興味深かった点を以下にピックアップすると、 松下幸之助は戦後の財界パージを逃れる為、アメリカに人脈の多かった野村吉三郎元海軍大将から情報を得て対策を練った事。 GHQ内部の親中国派による処罰的な側面のある"日本解体"政策とそれによる日本の弱体化(と共産主義浸透)を憂慮したアメリカ国内の知日派の巻き返し。 アメリカの知日派と連携した野村元海軍大将の動き。 日本を防共の盾にする為、日本国内にテレビ放送網を整備しようとするアメリカの動きに乗る形で松下電器がテレビ事業に進出し、成功を収めた事。 等でしょうか。 #松下幸之助をテーマにした類書を全て読んだ訳ではありませんが、野村元海軍大将を軸に書かれた内容は、本書独自のものかも知れませんね。 幼い頃、貧しさ故に家族の離散を味わった松下幸之助。 彼にとって松下電器とは、家族の再建を象徴する物であり、また自己の存在意義そのもので有ったと言う事。 そして、その松下電器を松下家の物にしようとするも世襲に失敗し、松下家の将来の安寧を確信する前に死を迎えた事。 義弟・井植歳男が創業し、世襲に成功した三洋電機は経営が行き詰まり、世襲に失敗したパナソニックに吸収された事。 そのパナソニックも大幅な赤字により、大規模な事業構造改革に乗り出した事。 この様な事を考えると、本書を読み終わった今、「時代の変化はどの様な人の想いでも容赦なく飲み込んでいく」と思わずにはいられないと言った所です。 本書は松下幸之助の人生を描いた本ですが、彼の人生を通して松下幸之助と同じ時代を生きた日本人や日本社会の姿が描き出されている本でもありました。 松下幸之助に興味のある方は勿論、彼と同じ時代の日本がどの様な社会であったかと言う事に興味をお持ちの方にもおすすめです。 一読されてみては如何でしょうか。
Posted by