1,800円以上の注文で送料無料

誰でも美しくなれる10の法則 全米No.1ファッションアドバイザーが教える
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

誰でも美しくなれる10の法則 全米No.1ファッションアドバイザーが教える

ティムガン, ケイトモロニー【著】, 野澤敦子【訳】

追加する に追加する

誰でも美しくなれる10の法則 全米No.1ファッションアドバイザーが教える

定価 ¥1,320

¥110 定価より1,210円(91%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 宝島社
発売年月日 2011/07/08
JAN 9784796681506

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

誰でも美しくなれる10の法則

¥110

商品レビュー

3.5

42件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/02/22

語り口が明快で好き。 ただ、これはファッションの思想が主な本で、ハウツー本じゃない。 ファッションは自分の本質を表現し主張し、世間と折り合いをつける工夫をするものというのが根底にある。 劣ったものとして目立ってはいけない、優れたものとして目立ちすぎてもいけない、「普通」の範囲で人...

語り口が明快で好き。 ただ、これはファッションの思想が主な本で、ハウツー本じゃない。 ファッションは自分の本質を表現し主張し、世間と折り合いをつける工夫をするものというのが根底にある。 劣ったものとして目立ってはいけない、優れたものとして目立ちすぎてもいけない、「普通」の範囲で人より少しおしゃれにーーーファッションが迷彩である日本の文化にはなじまないだろう。 日本のスタイリストなら、着る人がどういう人かは職種とか既婚・未婚とかで判断し、最大公約数的正解のアイテムを提示する(すばらしい精度で)。 この本は最初に「あなたは何が好きなのか」を強烈に問うてくる。 それを主張することを前提に、状況と折り合うにはどういうコーディネートがあるかを提示する。 ワードローブもそのようにTPOに対応できるようになっている。アメリカの文化でだけど。 どちらが良いという話じゃなく、体型その他を考えても、日本のスタイリストの本が役に立つ人にはこの本は無用だと思う。 私は外見も性格も日本のスタイリングが合わなくてまったく自信を失くしていたのが、この本でかなりコンプレックスが軽くなった。 TPOに合ってさえいれば、人と違っても目立ってもかまわないのだと。 すっぴんですでに派手だったり体型が標準じゃない、変わり者扱いで理解されないとか、そういう悩みのある人にはきっと役に立つ。

Posted by ブクログ

2021/08/18

ポイント ①次から次に新しいことを探してルーレットを回し直しても意味はない 問題を分析、診断して、、処方した薬を飲むまでやる。 →クローゼットを片付けて根本的に解決する! ②自分に最もふさわしいユニフォームをもつ 仕事着は「元カレにばったり会ったとき困らない」を基準にそろえる!...

ポイント ①次から次に新しいことを探してルーレットを回し直しても意味はない 問題を分析、診断して、、処方した薬を飲むまでやる。 →クローゼットを片付けて根本的に解決する! ②自分に最もふさわしいユニフォームをもつ 仕事着は「元カレにばったり会ったとき困らない」を基準にそろえる! 1 トレンチコート 2 ジャージの代わりになる服 白Tシャツ(ボートネックの薄手セーター)と黒いカプリパンツとスポーツシューズ(バレエシューズ) 3 ブーツ、パンプス バレエシューズ(ごついスニーカーの代わりに) 4 場所を選ばないジャケット 5 ジュエリー 豪華なもの&いつも身につけるもの 6 透けない下着 7 デイドレス2着 8 アフターファイブ用の服(7と合わせてワンピースかな) 9 安くて新しいアイテム 10 デニム ③着たときにハッピーになれない服や、自信が湧いてこない服を処分する 毎日お気に入りアイテムを必ず身につけると自信が得られる

Posted by ブクログ

2018/10/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

普段こんな惹句ありありの本は手に取らないのですが…何か表紙のオジサン(失礼)の目力に惹きつけられてしまった。 毒がバシバシと利いた文は読んでいて面白かったのですが…やはり自分にはあんまり関係ない話だなと感じましたね。 参考になるところもあります。姿勢の正し方や、ワードローブを整理するときの考え方。 でもやはり日本じゃないなというか、全体を覆う空気感というかコンセプトに自分はなじめなかった。 ああ、こういうことを語りそうな表紙のオジサンだなとひたすら感じたというか(笑) 私は全く知らないけど有名な方なのですね、この方。全米ナンバーワンですものね。 これはたぶん読む人を選ぶ本です。私は及びじゃなかったのでしょう。 でも一つ役に立ったとするなら、とりあえず今クローゼットに眠っている学生の時来ていた思い出のジャケット(お、30年経ってるぞ!)はもう捨てようと思えたことですかね。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品