![もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001663/0016636304LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1220-05-00
もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵
![もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001663/0016636304LL.jpg)
定価 ¥1,708
220円 定価より1,488円(87%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 本の雑誌社 |
発売年月日 | 1991/04/01 |
JAN | 9784938463007 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.8
5件のお客様レビュー
よく考えたら、初めての椎名誠だった。 なぜ、紐解いたかというと、昔の雑誌を俎上に上げているという噂を聞いたから。「本の雑誌社」2冊目の単行本(1981発行)らしく、もはやこの文章群自体が考古学遺物扱いの貴重な「時代の証言」なのではないか?と当たりをつけたからである。 読んでみる...
よく考えたら、初めての椎名誠だった。 なぜ、紐解いたかというと、昔の雑誌を俎上に上げているという噂を聞いたから。「本の雑誌社」2冊目の単行本(1981発行)らしく、もはやこの文章群自体が考古学遺物扱いの貴重な「時代の証言」なのではないか?と当たりをつけたからである。 読んでみると一部予想は当たり、一部当たらなかった。当たらなかったのは、表題作の小説(本を読んでいないと、禁断症状が出てしまうほどの活字中毒である本の雑誌発行人、めぐろ・こおじを罠にはめて、味噌蔵に閉じ込めてしまう話)である。発行当時はかなり話題になり、お陰で売れたらしいが、素人の書き殴りにすぎない。椎名誠初めての小説だったらしいので、宜(むべ)なるかなとは思う。 そのあとは、当時(読まれない)全集を訪問販売で売っていた「ほるぷ出版」を罵倒する文章(1979)や「サンリオ出版「恐怖の報酬」のウンコ的本づくりに文句をつける!」(1978)など、いかにも考古学遺物らしい文章が続く。今書いたら即炎上モノの文章が多い。因みに、今さっき「ほるぷ出版」は倒産したのだろうかと思ってWikipediaで調べたら、まぁここでは言い表せない複雑な40年を経ていた。ある意味日本の出版史を体現するかのような展開だった(^^;)。 また、婦人雑誌も俎上に上げる。ある本屋を覗くと、その四雑誌はみーんな赤色の表紙に金ピカ文字がついていたそう。当時の代表的な女優が勢揃いしている。「主婦の友」(松坂慶子)「婦人倶楽部」(十朱幸代)「婦人生活」(栗原小巻)「主婦と生活」(吉永小百合)‥‥いずれも1979年1月号で、すべて家計簿など七大付録が恐ろしいほど似通っているという。現代日本民俗史に堂々と記録しておくべき文章だと思う。 まだ生き残っている雑誌や、名前すら何十年間も思い出さなかった雑誌が、数十冊俎上にあげられていた。とても面白かった。
Posted by
ちょっと読み返してみて、・・・・・。 この本からは、かなり影響受けちゃったなぁ。 考え方とか、生き方とか、うん、人生そのものが・・・。
Posted by
薦められて文庫版を注文したら品切れとのこと! 上司からこの大きな版をタダで譲り受けた。 本の雑誌発行人の目黒氏を味噌蔵に閉じ込めて改心させる(?) という表題作をはじめとする、エッセイ・コラム集。 後半の、雑誌に関するコラムは今読むと少し古く感じますが、 婦人誌新年号の内容など...
薦められて文庫版を注文したら品切れとのこと! 上司からこの大きな版をタダで譲り受けた。 本の雑誌発行人の目黒氏を味噌蔵に閉じ込めて改心させる(?) という表題作をはじめとする、エッセイ・コラム集。 後半の、雑誌に関するコラムは今読むと少し古く感じますが、 婦人誌新年号の内容などはここ最近のものもあてはまるような……。 やや辛口な評価もあり、しかしそれは好きだからゆえに、 というのがとても感じられておもしろく、また椎名氏らしさが出ている。 09/10/XX 読了
Posted by