1,800円以上の注文で送料無料

エアコンのいらない家 自然のチカラで快適な住まいをつくる仕組み
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

エアコンのいらない家 自然のチカラで快適な住まいをつくる仕組み

山田浩幸【著】

追加する に追加する

エアコンのいらない家 自然のチカラで快適な住まいをつくる仕組み

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 エクスナレッジ
発売年月日 2011/07/02
JAN 9784767811758

エアコンのいらない家

¥220

商品レビュー

4.4

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/03

おもしろい! 快適を決めるのは、温度、湿度、気流、放射。あとは活動量と着衣量。 熱は高温から低温へ。下から上へ。 熱はあまり動かさない。 熱の扱いで大切なのは換気。換気は吸気と排気でセット。 湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり不快になる。 湿気は湿度の高いところから低いところへ...

おもしろい! 快適を決めるのは、温度、湿度、気流、放射。あとは活動量と着衣量。 熱は高温から低温へ。下から上へ。 熱はあまり動かさない。 熱の扱いで大切なのは換気。換気は吸気と排気でセット。 湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり不快になる。 湿気は湿度の高いところから低いところへ移動。 湿気は温度の低いところから高いところへ移動。 気流は温度差で生まれる。 気流は低温から高温へ。 放射熱は物理で遮れる。 ヨシズやすだれなどの遮光は最も効果的。

Posted by ブクログ

2021/04/04

省エネが騒がれる昨今において、断熱性や気密性が騒がれるが自然のチカラを用いた快適な環境をつくることが最もエコである なによりそよ風が吹き抜ける空間をつくりたいと思う これからの建築に求められるエコ建築を分かりやすいイラストで説明されていて面白楽しく読める一冊

Posted by ブクログ

2018/09/28

東日本大震災をうけて書かれたようですが、いかにエアコンを使わず快適な暮らしを年間通しておくれるかの理論がかかれています。実際の家も事例として載っているのですが、とってもおしゃれで住んでみたくなります。自分の家が高気密高断熱なので真逆です。夏の夜がいつまでたっても暑いので、何とかで...

東日本大震災をうけて書かれたようですが、いかにエアコンを使わず快適な暮らしを年間通しておくれるかの理論がかかれています。実際の家も事例として載っているのですが、とってもおしゃれで住んでみたくなります。自分の家が高気密高断熱なので真逆です。夏の夜がいつまでたっても暑いので、何とかできないかな。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す