![自分を変える気づきの瞑想法 増補改訂版 ブッダが教える実践ヴィパッサナー瞑想](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001661/0016617805LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1201-05-00
自分を変える気づきの瞑想法 増補改訂版 ブッダが教える実践ヴィパッサナー瞑想
![自分を変える気づきの瞑想法 増補改訂版 ブッダが教える実践ヴィパッサナー瞑想](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001661/0016617805LL.jpg)
定価 ¥1,540
715円 定価より825円(53%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | サンガ |
発売年月日 | 2011/06/24 |
JAN | 9784904507865 |
- 書籍
- 書籍
自分を変える気づきの瞑想法 増補改訂版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
自分を変える気づきの瞑想法 増補改訂版
¥715
在庫なし
商品レビュー
3.8
12件のお客様レビュー
スマナサーラ長老はとてもことばを大切にされているといふことを感じられる。 わかりやすくブッダのことばを伝へる単純な解説ではない。やさしいことをやさしく書くことは容易い。難しいことをやさしく書くことは容易いことではなく、時に詐欺となる。難しいことはやはり難しいのだ。 さすが宗教家と...
スマナサーラ長老はとてもことばを大切にされているといふことを感じられる。 わかりやすくブッダのことばを伝へる単純な解説ではない。やさしいことをやさしく書くことは容易い。難しいことをやさしく書くことは容易いことではなく、時に詐欺となる。難しいことはやはり難しいのだ。 さすが宗教家といふこともあり、小難しいことは抜きに、こうしなさい、ああしなさいと非常にことばに力が宿つてゐる。このひとの優れてゐるところとして、かうしたことばがただの命令ではないのだ。確かにこのひとのいふことなら信じられるといふあの確かな信頼が寄せられるのだ。 この信頼は長老自身、自らのことばと行いに絶対の信頼を寄せてゐなければ現れてこない。それと同時に、湧き上がる疑問と常に隣り合わせであることをこのひとはかなり自覚してゐる。 その疑問とは、どうしようもなく、痛みや眠気、どうにもならない感情が人間にあつてしまひ、これを消し去ることが不可能んことではないかといふことだ。 生きるといふことが苦しみであるといふことはブッダも述べたことである。それならば、そも生まれてこなければ済んだ話である。それでもどういふわけか今ここにわたしが生まれてしまつてゐる。わたしといふものはゐないのかもしれない、けれど、確かに何かが”ある”。ことばとともにある以上、存在から、苦しみから離れることはできない。 このひとは、おそらくさうした苦しみがなくせないといふことを誰よりもしつてゐる。だから、無自覚からではなく、おそらく自覚的に命令として「かうしなさい」と発してゐる。分けること、区別することを余儀なくされる人間の思考を滅するために。それは自分に自分で喝を入れるためでもある。
Posted by
まず私の幸せを願い、親しい人の幸せを願い、命あるものの幸せを願い、私の嫌いな人、私を嫌っている人の幸せを願う。 ●あなたは自分自身が大好きで、決して不幸になりたくないと思っています。それをごまかさないでください。自分自身が大事だということは、否定できない確固たる事実なのです。まず...
まず私の幸せを願い、親しい人の幸せを願い、命あるものの幸せを願い、私の嫌いな人、私を嫌っている人の幸せを願う。 ●あなたは自分自身が大好きで、決して不幸になりたくないと思っています。それをごまかさないでください。自分自身が大事だということは、否定できない確固たる事実なのです。まずそのことを認めることから「慈しみの瞑想」は始まります。自分自身に対する慈しみを育てるのです。
Posted by
「生きとし生けるものすべてが幸せでありますように」 最近鬱々としていたので読んでみた。 自分を愛して初めて自分が変わっていくことに気づいた。 気づきの迷走であるヴィパッサナーはとても難しい。実況することで「今」に心と体を繋ぎとめるのだが。 まだまだ修行は続く。
Posted by