
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1227-01-05
十津川警部 出雲 殺意の一畑電車 FUTABA NOVELS

定価 ¥880
110円 定価より770円(87%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
3/2(日)~3/7(金)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 双葉社 |
発売年月日 | 2011/06/16 |
JAN | 9784575007831 |
- 書籍
- 新書
十津川警部 出雲 殺意の一畑電車
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
十津川警部 出雲 殺意の一畑電車
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
9件のお客様レビュー
ミステリー片手に宍道湖沿を走る一畑電車に乗って松江(千鳥城)や出雲大社をのんびり巡るのもいいですね。 本書から新しい知識も学びました。 一畑電気鉄道は昭和初期に開設された鉄道だがその頃は一畑薬師にいくための電車だった。そのため当時の線路は現在の一畑口駅のさらに3.3キロ...
ミステリー片手に宍道湖沿を走る一畑電車に乗って松江(千鳥城)や出雲大社をのんびり巡るのもいいですね。 本書から新しい知識も学びました。 一畑電気鉄道は昭和初期に開設された鉄道だがその頃は一畑薬師にいくための電車だった。そのため当時の線路は現在の一畑口駅のさらに3.3キロまで延びていてそこに駅がありそこから降りた人々が眼病に効く一畑薬師に参詣していたのだという。普通とは少し違うスイッチバックが見られる。 文化・文政1804~1830(11代将軍家斉)松江藩主松平治郷が不昧と号して江戸大崎に隠居所を作リ当時の大名や浮世絵師の喜多川歌麿らの文化人と親しく付き合った。
Posted by
鉄ちゃん御用達のトラベルミステリー。 [西村京太郎]の十津川警部 シリーズ、その中でも身近な一畑電車が舞台の作品を連休に読了しました。 .... 日本一長い駅名の小さな駅の名誉駅長・田宮始が射殺された。被害者の胸ポケットから東京で殺害されたノンフィクションライター五十嵐昭の名刺...
鉄ちゃん御用達のトラベルミステリー。 [西村京太郎]の十津川警部 シリーズ、その中でも身近な一畑電車が舞台の作品を連休に読了しました。 .... 日本一長い駅名の小さな駅の名誉駅長・田宮始が射殺された。被害者の胸ポケットから東京で殺害されたノンフィクションライター五十嵐昭の名刺が発見され、そこには犯行を仄めかすメッセージが書かれていた。 と紹介されています。 小説の舞台は、松江しんじ湖温泉から1駅目にある、「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」(ルイス・シー・ティファニーていえんびじゅつかんまええき) あれ? そんな駅あったっけ? 実はこの駅、駅名が二度変わってしまいました。 一時 日本一長い駅名として有名でしたが、残念ながら2007年に美術館の閉館に伴い「松江イングリッシュガーデン前」に改称されてしまいました。 その前、かつては「古江駅」という名称でした。 2001年、古江駅近くにルイス・C・ティファニー庭園美術館がオープンしたのにあわせて長い駅名に改称したもの。 だからオールドファンにとって、2001年からわずか6年間の日本一長い駅名と言われても、ピンと来ないのです。一畑電車「古江駅」ですから。 さらにその前を辿ると3度変わってます。 1928年- 許曽志駅(こそしえき)として開業。 1946年以降 - 古曽志駅(読み方は変わらず)に改称。 1964年- 移転のうえ古江駅(ふるええき)に改称。 ちなみに、日本一長い駅名の小さな駅は、現在は九州の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき)」です。 小説の発表は2011年。すでに美術館は閉園して駅名は変わってます。駅名を舞台にすると、あるあるな感じですね。
Posted by
山陰本線の車内で読了。 他の方も書かれているように、登場する”ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅”は、今はもう存在せず別の名称(松江イングリッシュガーデン前)になっています。(直接コノ駅名は謎解きには関連がありません) 松江から京都に向かうのに、山陰本線で向かうという記述が...
山陰本線の車内で読了。 他の方も書かれているように、登場する”ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅”は、今はもう存在せず別の名称(松江イングリッシュガーデン前)になっています。(直接コノ駅名は謎解きには関連がありません) 松江から京都に向かうのに、山陰本線で向かうという記述があるのですがこれはちょっと現実的な選択ではないですね。 松江・出雲からですと、伯備線経由で岡山乗換えで京都に向かうというのが現実的な選択肢です。(コレも謎解きとは直接関連のあるものではありません) 双葉社さんの初版で読ませていただいたのですが、p.159の下段に「森乱丸」と書かれており、p.177の上段では「森蘭丸」と書かれておりました。 どうやらp.159のほうが誤っているようですね。 普段、小説を読むことはありませんが、舞台となった地に近い場所で各駅停車に揺られながら楽しく読むことが出来ました。
Posted by