![C言語によるスーパーLinuxプログラミング](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001659/0016595457LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1211-07-03
C言語によるスーパーLinuxプログラミング
![C言語によるスーパーLinuxプログラミング](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001659/0016595457LL.jpg)
定価 ¥3,740
1,430円 定価より2,310円(61%)おトク
獲得ポイント13P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ソフトバンククリエイティブ |
発売年月日 | 2011/06/09 |
JAN | 9784797361209 |
- 書籍
- 書籍
C言語によるスーパーLinuxプログラミング
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
C言語によるスーパーLinuxプログラミング
¥1,430
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
C言語を学ぶメリットとして、 プログラミングがシンプルで高速 応用範囲が広い 多言語のベースとなっている 枯れた技術で資産が豊富 をあげている。 C言語のデメリットとして 最新技術ではない 可読性に欠けがち リソースは自前で管理 テキスト処理は苦手 をあげている。 UBUNTSUを使っている。 Aptitude mooというコマンドの説明があり Aptitude –v moo Aptitude –vv moo とやってみると分かるとのこと。 Apt-get, apt-buld も同様のイースターエッグが隠されている。 Make, autotoolset,Configureスクリプト、Autoconf, automake, libtool, Cmakeなどなど道具の説明がある。 BLAS, LABACK, Open GLなどの話題もあり。 単体試験として、Cunit , libcunit-devw導入では、-lcunitをつけてコンパイルの説明がある。 メモリリークとして Dmallocとして, libdmalloc-dev dmalloc –b –l log –I 100 low export DMALLOC_OPTIONS=debug=0x43393029, integer=100,log=log コンパイルするさいに –DDMALOCで定義。-ldmallocでライブラリをリンク。ログを見る。という感じ。 いろいろ技術の紹介があり参考になる。
Posted by