1,800円以上の注文で送料無料

日本人の心がわかる日本語
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

日本人の心がわかる日本語

森田六朗(著者)

追加する に追加する

日本人の心がわかる日本語

定価 ¥1,760

1,210 定価より550円(31%)おトク

獲得ポイント11P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アスク出版
発売年月日 2011/05/20
JAN 9784872177862

日本人の心がわかる日本語

¥1,210

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

実に良い本だった。  日本人の感性が分かる(というか、一応、日本人として分かっているつもりであるが)、それを日本人以外に理解してもらおうとするなら、どう説明するかが、よく分かる。  第1章「内と外をわける」の最初の項が「内と外」。「うち」が家族、家庭だけでなく自分の所属する集団を意味し(例えば学校や会社、チーム等)、それ以外を「よそ」といい・・・と説明がはじまり(よそ行き、よそよそしい等)、おいおい、「内(うち)」と「外(そと)」を説明しはじめて、いきなり、「うち」と「よそ」じゃぁ、分かりにくいだろう、とひっかかったが、一応、中~上級日本語学習者向けの内容なので、「外(そと)」と「よそ」は同義ということは分かるということか。  と、まぁ、冒頭、ちょっと「?」と思うが、後に続く項目、章立てを見ていくと、なるほど「内と外」から説明をはじめる理由が分かってくる。  「内」に対する「外」は、いわば世間であり、世間様に迷惑かけないようマナーやルールが大事で、不手際があれば悔い改める、そんな流れで「世間」「しつけ」「けじめ」という言葉が並ぶ。  本音と建前ではないが、「うち」と「そと」の使い分け、気遣いの妙から生まれた言葉、感性が多く、それが言葉の意味の難しさになっていることが順序だって良く判る。何が「内」で、「外(そと・よそ)」が何を意味しているかが分からないと、その先の語彙感覚が掴みにくいということだ。  第2章は「他人の目を意識する」、第3章「周囲に配慮する」と続き、「外」との関りにちなむ言葉が並ぶ。「迷惑」「恥」「甘え」「みっともない」・・・etc.  なんとまぁ、我々日本人は、どれほど世間体を気にして、気を遣い、内と外の関係性に配慮し、自分を押さえることで、この風土と言葉遣い、ひいては日本文化を築き上げてきたかが、よく分かる。  個々、紹介される言葉の意味、例文を、我々日本人が読んで得心したり感心するものはたいしてないのであるが、その背後に、いかなる深慮遠謀というか、大和言葉の時代から積み上げて来た心遣いが込められているのかの再確認になる。。  人は教えることで、学ぶことが出来る。素晴らしい。

Posted by ブクログ

2013/05/03

日本人が礼儀が正しいのは、 礼儀を正しくするための言葉が豊富だということに尽きる。 しつけ、けじめ、素直。素朴。朴訥。 よそよそしい、なれなれしい。だらしがない。 へそ曲がり。性格がゆがんでいる。ねじれている。 迷惑、恥、照れる。みっともない。見苦しい。はしたない。 素敵。 遠慮...

日本人が礼儀が正しいのは、 礼儀を正しくするための言葉が豊富だということに尽きる。 しつけ、けじめ、素直。素朴。朴訥。 よそよそしい、なれなれしい。だらしがない。 へそ曲がり。性格がゆがんでいる。ねじれている。 迷惑、恥、照れる。みっともない。見苦しい。はしたない。 素敵。 遠慮、気を使う、空気を読む。水くさい。きまりが悪い。 ずうずうしい。あつかましい。気づかれ。気が置けない。 腹を読む。腹を決める。腹を探り合う。腹にしまう。腹芸。 つきあい、愛想、無愛想、愛想笑い。愛想が尽きる。おかげさま。 本音を漏らす。本音を吐く。音を上げる。ぐうの音も出ない。 慇懃無礼。根回し。 控えめ、つつましい。さりげない。面目ない。 出しゃばる。しゃしゃりでる。度を越す。口を挟む。 これ見よがし。あてつけ。図々しい。 ほのめかす。相槌を打つ。合いの手をいれる。 なんとなく、たぶん。 がんばる、根性、意地、無理、修行する。精進する。 為せば成る 為さねばならぬ 何事も。 無理が通れば、道理が引っ込む。 品、上品、下品、品位、品格、品性。 いさぎよい、地味、もったいない。おくゆかしい。はしたない。見苦しい。 これ見よがし。あからさま。 しとやか、しなやか、しぶい、かざりけがない。あくせくする。 義理堅い。義理をかく。 みすぼらしい。わびしい。物足りない。はかない。ふさわしくない。 いぶし銀。よそいき。 それぞれの言葉に、思いっきり立ち上る言葉の勢い。 そういう言葉になぜか、和むのだ。 解説は、平凡だが、選ぶ言葉が優れている。 言葉への勘ばたらき。 中国人には、わからない言葉ばかり。 器量がいいという言葉が、いいんだけど。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品