![編集者の食と酒と](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001656/0016566221LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1220-05-03
編集者の食と酒と
![編集者の食と酒と](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001656/0016566221LL.jpg)
定価 ¥1,980
550円 定価より1,430円(72%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 左右社 |
発売年月日 | 2011/05/21 |
JAN | 9784903500621 |
- 書籍
- 書籍
編集者の食と酒と
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
編集者の食と酒と
¥550
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
(重金敦之著/左右社/1800円+税)。装丁は著者自装。 http://sayusha.com/sayusha/903500621.html 原稿用紙のます目が刷られ、そこに力のある書き文字でタイトルが入っている。そのタイトルは、題箋がはられたかのよう。気になって手に取ってみる...
(重金敦之著/左右社/1800円+税)。装丁は著者自装。 http://sayusha.com/sayusha/903500621.html 原稿用紙のます目が刷られ、そこに力のある書き文字でタイトルが入っている。そのタイトルは、題箋がはられたかのよう。気になって手に取ってみると、装丁は著者自らが行なわれていた。私、なんだか著者自装の本って、好きなのが多いのです(著者自装自体が、さほど多くないのですが)。ご自分の情熱や思いが、すごく溢れているように感じるので。 中を見てみると、このカバーに刷られた原稿用紙は、満寿屋の原稿用紙だそう。満寿屋とは、川端康成や三島由紀夫など名だたる文豪が愛用した原稿用紙。もちろん今でも販売されていて、私が作家だったら、名前入りの原稿用紙、絶対頼んでしまうんだろうなぁ、という老舗です。 華美な装飾のない、シンプルな装丁。なんといっても、このタイトル文字がすばらしくすてきです。(タイトル文字は杉浦絳雲) こちらも生意気にも欲を言えば、背のタイトル文字も、表紙と同じ文字にすればよかったのに……。 ちなみに本書、中身もおもしろく、「装丁は本の「包装」ではなく「皮膚」だ」などという章もあり、そこには「ジャケ買い」についても書かれている。装丁が気になる人も必読。
Posted by